見出し画像

平日有休散歩日記

有休を取った。
用事といえばコンタクトの購入ぐらいだったが、有休はあり余っているし、メンタルが警報を鳴らしていたので、丸一日休むことにした。

土日はほぼ寝ていた。そんな週末を送っても取れない疲れがある。
何かに急き立てられているような、家に一人でも戦闘態勢であるような、脳波がひっきりなしに鋭い山と谷を描くような感覚が、しばらく続いている。

鋭い山と谷を描く脳波のイメージ

そんな精神状態が原因で仕事の効率が落ちるより前に、休めばいい。
しかしそんな計画性が端からあれば、多分年間5日の有休ノルマはとうに達成していただろう。

朝は目いっぱいだらだら過ごしてやった。それでも怠さがまとわりついていた。
コンタクトレンズを買って、そのままあてもなく歩くことにした。

あまり来たことがない地区を歩いて、目に入ったスープの店で昼を食べた。こういう時に怖気づいてGoogleMapの評価を熟読するのはやめた方がいい気がする。
評価を見たが、そのお店にはクチコミが無かった。店頭をよく見たら胡蝶蘭が飾ってあった。開拓だ、と奮起して入店した。

スープは美味しくて、また来たいお店だな、と思った。自分で見つけて自分の評価を考えることをもっと楽しめると良いなと思う。

ちょうどその近くに、ネットで見て気になっていたカフェがあることに気が付いた。散策しながら辿り着くと、シャッターが下りていた。
定休日なのか、時勢なのか。張り紙もなく、判らぬまま通り過ぎた。

散策を続けて行き着いた川沿いでひと休みした。
日光を浴びようと思った。セロトニンが足りていない。
ベンチに腰掛けて、ぼんやりと日に当たる時間を取ることにした。川には鴨が何羽ものんびり浮かび、水面の反射が近くの橋の底にゆらゆらとした模様をつくっていた。

決して綺麗な川ではない

10分もそうしていると、鋭かった脳波の山と谷が凪いでくるのを感じた。急き立てられるような感覚がじわりと遠ざかるのを感じた。一方鴨たちは何やら争いを始めていた。
全力で追い立てる鴨と、追い立てられる鴨の組み合わせが二組あった。

思えば日中屋外に居るのも、景色を眺めるのも久々だった。自分の中のMPのようなものが確かに回復するのを感じた。
家を出て、日を浴びて、モバイルデバイスも手放して、ひたすら頭を休める時間はやはり必要だ。
スマートウォッチを使って2分ほど深呼吸して、川を離れた。

スマートウォッチはFitbitを使っている。
月曜日の記録を見ると、日中は動き回っていたような形跡がある。心拍数も高いし、アクティビティが記録されている。
普段はこんなことはない。デスクワークメインだから、通勤・退勤時にグラフの山が高くなるぐらいだ。月曜日も、デスクワークがメインの日だった。

心拍数 正午から夕方までグラフが下がっていない
アクティビティ デスクワーク中に脂肪燃焼していたことになる

ただ、この日の午前中に参加した打ち合わせで、やたらと精神がささくれ立っていたのは事実だ。緊張と焦りと思考と怒りで手が震えていたほどだ。

なんなら今日の朝も、その打ち合わせを思い出して精神を逆立てていた。どおりで頭が休まらないわけだ。休まっていない頭で思い出すから尚更ささくれ立つのだ。その状態で良い解決策を打ち出すのは難しい。

やはり、私は今日休んで正解だった。そうでなければ多分、頭の疲弊と苛立ちで、週の後半は仕事にならなかっただろう。
雑貨屋に寄ったら、良い香りのするものが無性に欲しくなった。せっかくなのでお香を買ってみた。なにかメリハリをつけるヒントになればいい。

そうして今日は気が付けば12,000歩以上歩いたようだ。普段の2倍だ。
適度に動いた方が疲れにくいことは知っているけどままならない。そんな毎日を試行錯誤で乗りこなしていく。


お香はhibiの白檀とゼラニウムを買いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?