見出し画像

私がどう思うかは重要ではない

私は2年間の無職を経て、
今経理事務になるための職業訓練校に通っています。

久々の団体の中にいるわけです。

で、最近気づいたこと。
以前は嫌いな人、気にくわない人がいたら
その人の悪口を言って、周りにも同意を得てました。

最近イラっと来るのは
咳払いがひどい青年
そしてずっと最前列ど真ん中でほぼ居眠りをしていて
帰りは速攻帰宅する人でした。

後者の居眠りの人はお隣の方と話すようになって
知ったのですが、実は小さなお子さんがいて、
職業訓練校の託児所に預けて学校に通っている。
更に乗り換えを含む遠いところから通学してる。
そして私が覚えているのは学校始まった初日あたりに
足を怪我していました。
私はお子さんがいて遠くから通ってることを知らず、
やる気ない人が視界(真ん前ど真ん中)に入ることで
「やる気ないなら辞めなよ」って思ってました。
今日ひょんなことから退校したことを知りました。

この方とは別の方です。

小さなお子さんを育てながら遠くから来てたこと
知らなくて、一人でイライラしてたこと。

「私はちっぽけだな」

って思いました。

前者の咳払いの青年は煙草を吸っているというのを
最近知って、それが原因で咳払いが激しいことを知りました。

私は咳ばらいをしょっちゅうする人が苦手なので
それだけでその青年に嫌悪感を感じてしまったので
引き続きその方と接点を持ちたくないです。

それでいいんだって思いました。
以前なら嫌な私をさらけ出すのですが
「あの人咳払いうるさくて、イラっとしない?」
とか話出来る人に言いふらして嫌い同盟を作っていたと思います。
(文章に書くとひどくてくだらない奴だとしみじみ思います汗)

咳払いが嫌なら、耐えられなかったら
そのお子さんがいる人みたいに退校すればいいのですが
私はまだいます。

その咳払い以上に先生の授業を聞きたいが
上回っているので私が学校に行ってる。
それだけなので、その青年を嫌いだから
みんな嫌いになりましょう活動って
何の意味もなさないのです。

それずっとやってたんだよな。

私はその青年が嫌いなので、
私が接点を持たなければいいだけで
それでいいし、ただそれだけなんだって気づきました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?