見出し画像

今更九州旅行のパッキングの反省

今更ですが九州旅行での荷物の反省会を行います。

持っていってよかったもの

【水筒】山登りの暑い中でも冷たい水が飲めた!

【一部の薬】特に睡眠薬と整腸剤は持っていってよかった。

【液体洗濯洗剤】ホテルの洗濯機はコインランドリーのように
   洗剤が売っていなかったし、粉洗剤が売っていても
   溶かしてから入れられてないので。

【寝る時用のTシャツと短パン】ホテルガウンはあったけど
はだけるので持っていったからリラックスできた!

【食品にも塗布できる消毒用アルコール】
   実はかなり使ったのでいつも通り使っていたら
   足りなくなるかもしれなかったので
   最後は少し消毒が甘くなるところもあった。
   ホテルだと、どうしても、消毒が甘くなるというか
   自分の責任の範囲外のものが多くなるので
   拭き取り用の除菌シートを現地で購入して
   消毒を徹底すれば精神的にはよかったかなと思った。


持っていって無駄だったもの

【一部の薬】うちにあったからといって
   冷えピタ、葛根湯は要らなかった。
   持っていっても2回分とかくらいでいいかと
   (今回6回分以上持っていった😅)

【着替え】2日分の着替えを持って行ったのだが
   ホテルの洗濯機の上には乾燥機がついていたので
   洗濯しても次の日着れた。
   洗濯している間は寝る時用のTシャツと短パンを
   きていたので1日分は荷物から出さずに持ち帰った。
   次は最小限にして持っていこうと思う。

【マスク洗剤】普通の洗濯石鹸だとすすぎ残しをして
   顔が痒くなったら嫌だなって思ったので
   持っていったし、実際使ったのだけど、
   洗濯洗剤でよかったかなと思った。

持っていったほうがよかったもの

【キャスター付き鞄】重かった。これでどれだけ体力消耗したか、、、。
   次回旅行をすることがあったときは
   キャスター付き鞄の購入を検討したいと思います。

【サンダル】ホテル内のスリッパと、近場のコンビニに行けるような。
   今回のホテルは使い捨てのヘニョニョのスリッパ以外にも
   ビニール?のトイレスリッパみたいなのと両方あったので
   助かりました。
   ヘニョヘニョスリッパだけだと3泊持たないし
   足を入れるときに甲の部分がへたってるので
   いちいち手を使って足を入れるのが面倒。
   コンビニに行くのにもスニーカーの紐を結んでいくのが
   面倒臭かった。
   ツアー二日目に雨に靴が濡れてしまったので、
   飛行機とか,帰りの高速バスだけでも靴を脱いでいたかった。

【耳栓】行きの飛行機で気圧の変化によって耳がかなり痛かった。
  その日一日不調だった。

現地で買いそびれて後悔してもの

【キッチンペーパー】あらゆるもののアルコール消毒のために
   使った備え付けのホテルのティッシュペーパーが
   大きさ半分の物だったので、ちゃんと拭いて
   消毒できなかった。

こう書いてみるとコロナのための持ち物もいくつかあるなと
思いました。(・ω・;)

最近知り合いの身近な人が感染したという報告を
複数受けていて、こんな状態ですと
どこかへ旅行に行けるのはいつかなぁと
思うのですけども
今後又旅行がある時には荷物少なく身軽に行きたいので
最近はYouTubeでパッキング動画ばかり見ている私なのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?