見出し画像

まだわすれるなと言われてんのかな

突然「Twitterに鍵をかけよう」と思った。

正月飾りは作った、ややを見送る日記は2021.12.31に書いた、お節やった、猫(小)と長時間離れて外に出る事が少し怖くなってるから初詣はまだだが、どんと焼き(左義長)には行き今年の飾り等々全部燃やしたい、神さんにはそこで挨拶で許してもらって、正月イベント終わったよな?内へこもって問題ないよな?

かわいい猫だったややの姿を沢山の人に見て欲しいけど、Twitterのプロフィールへnoteの記事をリンクしておけばいいんじゃないかな…?

とTwitterに鍵をかけ、リンクするためにnoteの記事を確認した所、なぜか日記へ貼り付けた画像が全部消えていた。プロフィールの「アップロードした画像」にもない。エディタを使った部分も消えている。
2022.1.2の記事は問題なく、画像は消えていない。

-----------------

機能を完全にわかってないnoteを使った自分が良くなかった。
(鍵をかけたせいでツイートの埋め込み表示がおかしくなりましたが、それは理由がわかっており、簡単に復帰しました)

-----------------

写真をあげなおし修正、でも日記を書く際にややの大量の写真をながめながら「これかわいいねえ」とコピー、日記へペーストした写真は探しきれず、31日の雪が舞う中お骨を家に持ち帰って、今年中に自分の気持ちを全部書いてしまおう、と何時間かかけた日記の状態に完全には戻らなかった。

幸いなことに大半の文章は無事だったけれど写真につけたキャプションは消えた。エディタの関係だろうか。ベータ版は新機能らしいので、それを知らず使った関係だろうか。わからない。分からず使った私のせい。


時間をかければ元の写真を探して直せるかもしれない。が、自分の気力が続く自信がない。人に公開するモノは何でも「人に見せる状態まで持っていく」部分に1番労力とパワーがいると思う。今書いているこの日記は自分にとって公開しないと意味がない。「我が家にいた猫ややがどれだけかわいくて良い猫だったか伝えたい/その猫がいない事がかなしい」という日記だから。

自分でも気付かなかったが、 Photoshopや Illustratorの「予期せぬ理由で終了しました」に今まで何度も何度も遭ってるせいかかなり素早く修正する事ができた。粘り強くなっている。かといって予期せず突然データが消える事に何にも良いことはない。絶対遭いたくない、やりたくない。

-----------------

少しずつ日常へ戻ろうとしてる。明日は何件か電話して、ややがいなくなる前の「実家手続き怒りのデスロード」を始めないといけない。

猫へ人間の感情を勝手に当てはめる…「擬人化的投影」?をするのを抑えてる気持ちがある。でも、日記画像が消えたのはややに「少し忘れかけたか?もう一度あの日記をみなおせ」と言われてる気になった。不満があるとハッキリ顔に出て態度にも出る猫だったから。

パソコンしてると「どうして深夜に起きてるんですか?」って顔してくる


「はやく布団にはいれ…そしてなでろ…」という顔


お骨のはいった器を、派手な袋に入れられるのがしっくりこなかったので「そのままで」と渡してもらったんだが、器の丸いフォルムが少しややを思い出させて枕元に置いてなでてるんだけどな、それじゃ満足しないか、そうか、困ったねえ


自分はどうも「死は死でしかない/生きてるうちに相手へ何かしなければ意味がない」と思っている節があり、人間も含めその相手が死んでしまうと後悔しか残らず、それが続いていて、なかなか、この考え方はしんどいみたいだな…?と最近自覚した。

実際あるかわからないすばらしい死後の世界を空想して、死んだものがそこへ行きおだやかに過ごすのを想像して、自分を慰めないとあたまがおかしくなる。でも、それが私は苦手…というかまだよくわからない。
宗教美術は好きだし集めているが、その美しさしか見てなくて「祈り」を理解してないんだと思う。最悪だ。
人は空想し、死後が穏やかであるように想像して、悲しいのをずーーーーーーっとやり過ごしてんのかな、1万2000年前に生きた人達もちゃんとやってんのになあ…

""墓地に花を飾った最古の例、イスラエル""
墓地を花で飾る献花は世界中で広く行われている。この慣習の存在を決定づける最古の証拠として、古代の墓地の土から花や茎の痕跡が発見された。 その現場はイスラエル北部カルメル山の洞窟にある、約1万2000年前の墓地。ミントやセージといった香りのある草花が土に還った後、その痕跡が柔らかい泥に刻まれていたのだ。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/8124/?ST=m_news

今日は日記を修正したあと、少々疲れてしまい昼寝した。昼寝してる間に猫(小)に何かあったらどうしようと不安になったが元気だった。大丈夫だった。
その後ネットで出来る分の検診を予約、年始でゴミの回収がないからまとめてベランダへ、年末年始で来た重要書類の封を開きざっと確認、緊急の案件はないから1番稼働してるファイルへとりあえず放り込んで、詳細はあとで。それから明日電話する所と内容を確認した。
お節を食べる気が出ないので、とりあえずそれぞれの賞味期限をメモして壁に貼って、悪くなりそうな物から消費する。鯛は昨日おかゆとともに食べた。
年末にきたAmazon定期便の中に、やや用のカリカリが入っている。どこかに寄付しようか、どうしようか。
「ロフトの階段が暗いと年をとったややが足を滑らせるかな…日が落ちる前に帰宅できない事もあるし」と一日中電気を付けっぱなしにしていた。まだつけたままなのを今日思い出した。

鼻の横に出来物ができてしまい、こんなん久しぶりすぎるなーと思った。

-----------------

年賀状を下さった方、ありがとうございました。とてもうれしいです。5割まで準備はしてあるので出したいと思ってますが、ちょっとまだわからないです。すみません。