見出し画像

中古品でうまく節約できるといいのですが

先日、夫と話していて改めて気づいたことがあります。夫も基本は在宅勤務ですが、たまに出社しています。仕事帰りにリサイクルショップで子どものおもちゃと自分用の何か(すぐに夫の部屋に持っていかれたので何かはわからない)を買ってきたのです。前から欲しかったおもちゃらしく子どもたちは大喜び。

でも私は不機嫌。私のものがないからではありません。私は中古が大の苦手なのです。厳密にいうと前の持ち主や触った人がわからないものが苦手です。子どもの頃から図書館の本が苦手で、触るのが気持ち悪かった。学生時代は新刊コーナーで、まだ誰も借りてなさそうな新しい本ばかり読んでいました。一応理系の大学でしたので、文系のしかも古典文学(人気なかったので綺麗な本がたくさんあった)を読んでいました。フリマは大丈夫だけど、フリマアプリが苦手。古本も苦手だけど、先輩や上司などから直接譲っていただいた本は平気。子どもたちの服やおもちゃなども、親戚や友人からのお下がりは平気だけど、リサイクルショップはダメ。

綺麗じゃないとダメというのもありますが、前の持ち主の顔や人となりがわからないとしんどいんですね。今も昔も生きにくいです。人が苦手なんだろうな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?