見出し画像

結局夫は制度としての育休ではなく、有休消化しただけだったらしい、育休にすると給料が下がるかららしい

2人目を出産する少し前。夫が同僚から
「やーい、イクメン〜」
と言われたと話してくれました。

1人目は出産までは順調でしたが、出産時に諸事情から緊急帝王切開になり、産後も高血圧でうつでした。夫は1人目産後2週間から1ヶ月までの2週間、育休(制度上の育休とは異なり、年度末だったので有休を消化しただけですけど)を取ってくれました。

2人目は計画帝王切開で、1人目のようなことも考えられるため、手術予定日から2週間ほど休むように上司に掛け合ってくれていたようです。その話を聞きつけた同僚からの発言でした。同僚は夫より年上の独身男性とのことでした。
後年、夫の部署で行われたバーベキュー大会に子どもたちと行ったことがありますが、社員の女性は皆気が強そうだけど面倒見がよくて優しい印象で、社員の奥様方はほぼ専業主婦で、家族にべったりで冷たい印象でした。

私自身は夫同僚の発言に、「まあそう思うだろうな」としか思っていません。私も育休なんて申し訳ないと思っていました。結局、2人目は年度末近くに産まれて4月の頭に退院したので、年度始めにあまり休むことはできず、また私の心身も1人目よりはよかったので、4月に1週間だけ育休を取ってくれました。

それよりも引っかかっていることがあって、産後に病院で研修?みたいなものがあって、「産後に夫や実家などからのサポートがあるか」という質問に私が「夫が1ヶ月ほど育休を取ってくれる(実際は退院後に変更になりました)」と話したら、他の女性の態度や目つきが変わって、とても気持ち悪かったです。
私は「本当に既婚者なの?」と言われたほど見た目などが残念で、気が弱くて大人しそうな印象らしく、そういう「こいつのほうが下」とバカにされるような雰囲気だから、夫が協力的だと言ったら睨まれたんだよ、とのちに仲良くなった方から言われたことがあります。

昨今の状況で在宅勤務が増えているからか、幼稚園でも他のお父さんを多く見かけるようになりましたけど、ちょっと前まではうちともう2人しかお父さんを見かけたことはなく、旦那さんが協力的なんてムカつくと言われたことも。これも、他に家事育児に協力的な旦那さんがいる方には言ってないようなので、私が見下されているだけでしょう。まあ、ブスで地味で大した能力もないから仕方ないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?