見出し画像

自分の脳みそを信じてはならない

自分の脳を過信してしまう癖がいまだに消えません。
もりー(@morymolly247 )です。

仕事ではGoogleカレンダーを使っていて、忘れそうなメモは「タスク」機能を使い、終わったらチェックをするわけでもなくそのまんま消すのですが。(メモの仕方が自分にしかわからない書き方だし、自分しか見えてないからいいや、と)

そして、「これ私がやりますよー!」「みんな見てみて!これはもう私がやったので安心してください!」みたいなのは、敢えて予定に入れてのタスクにして、「✅」を入れたりしてます。(それでも私のスケジュール見てもらわないと意味ないので、いかに報連相を手間なくやるのか?というのは課題です……)

……そう、それでこの話を色々な人としたいのですが、どこいったらこの話できますか?

スケジュールの入れ方が年々アップデートされてはいるものの、まだ求めている。

ある程度仲良くなった人には全員に聞いているこの"スケジュールの入れ方"のお話し。


・Googleスケジュール
・TimeTree
・シフカレ

この3つを使用してるもののまだまとまりがないのだ。

以前「メモ」についてはここで語ったのだけれど、またスケジュールについても語ろうかしら。


2019年よりもきっとアップデートされているはず。

今のやり方で何かが漏れたことはない。
絶対に忘れない。(この2019年版より今2021年版のがもちろん良いぞ)

でも、このnoteを書くために書こうとしたこと、アプリ開いた瞬間忘れた。

そういうのはどう対処したらいいのでしょうか。。。。

計画性を身につけよう、2022年。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?