マガジンのカバー画像

尾道・島生活まとめ

4
東京・世田谷区の1Rマンションから尾道・向島の9DK古民家に移住したシティボーイもどきによる、島生活とお金についての記録を不定期で更新するマガジンです。 リノベーション費用・補助…
1000円でこのマガジンを購入したあとは、記事が追加されても追加料金は必要なく、新しい記事の有料箇…
¥1,000
運営しているクリエイター

記事一覧

30歳になりました - 尾道・島生活 ここ最近のまとめ

なんのこっちゃという方はまずこちらを読んでみてください。 1. 最近の出来事前回の更新から約半年以上が経ち、もはや月報でもなんでもない尾道・島生活です。 30歳 6/17で30歳になりました。30歳、いよいよここまで来てしまった…。 社会人1年目の22歳の頃はスキルも経験も夢もない状態のフリーターだった自分が、なんとか好きなことでここまで生きてこれました。 運は良い方だと思います。 人に恵まれています。 ただ、今のままは駄目だなと常々思います。 定期的に自己嫌悪に陥

助っ人募集はじめます - 尾道・島生活 2022年9・10月まとめ

なんのこっちゃという方はまずこちらを読んでみてください。 1. 2022年9・10月の出来事移動やら予定やらが重なり、9月があっという間に終わっていた…今回は9・10月合併号です。(そして下書きのまま放置してしまい11月も終わろうとしている) これからもゆるく書いていきます。 最近の尾道は日中は暖かいのに日が落ちると急激に寒くなります。 尾道に人が来る 前職の先輩が尾道へ旅行に来ているとのことで夜ご飯食べたり、 東京に行った帰りにそのまま友人を連れて尾道に帰ったり、

尾道・島生活 2022年8月まとめ

なんのこっちゃという方はまずこちらを読んでみてください。 1. 2022年8月の出来事生活のリズムが掴めるようになり、少しずつ余裕が出てきた気がした8月でした。 エアコンの影響が大きい気がしています。 カブが届いた いつもは同居人(おおさわさん)のMT車に乗せてもらっていて、僕はAT限定免許のため運転できず単体での移動手段は安物の自転車のみだったんですが、ついに原付(リトルカブ)を手に入れました。 これでいつでも本土と島を自由に行き来できるようになります。 初原付、初

尾道・島生活 2022年7月まとめ

なんのこっちゃという方はまずこちらを読んでみてください。 1. 2022年7月の出来事引っ越した 7/3(日)に引っ越しました。 DIYした(というよりほぼ解体) 主屋和室の天井を解体 ランドリールームの解体 空き部屋(浴室予定地)の解体 倉庫(トイレ予定地)の解体 自室の天井解体と少しだけ石膏ボード施工 ある程度覚悟していましたが、思った3倍くらい作業時間がかかっています。 仕事終わりに構想を練り、工具を買い、週末に木材の買い出しと作業、の繰り返し。 エ