見出し画像

2023.06.14 恋愛相談に粋じゃないことを思う

ザ・マミィのネズミの咆哮 ※1 を聞き返していた。ネズミの教室 ※2 では、恋愛相談のメールが多い傾向にある。

いろんな恋愛のお悩みを聞いててふと思う。クラスメイトとか部活、ゼミなり職場なり、恋愛目的で集まったわけじゃない人に対してアタックするのってリスキーすぎない?

同じコミュニティに属してるから定期的に会っているだけという関係性なのにさ。それを告白なんてしてしまったら「アタシのこと、そういう目で見てたの…?」と思われてしまいそうで怖くない?

「いや別にアタシ、そういう目的であなたと会ってたわけじゃないよ?たまたまコミュニティが同じってだけでさ、なに過剰に入れ込んじゃってんの?勘違いして誤解して、気持ち悪いからもう近寄らないでくれる?」なんて言われたらどうしようか。同じコミュニティは逃れられないのに、心の距離を取られちゃったら居心地悪いよ。

だから恋愛相談のメールに「やめときなよ…」なんて粋じゃないことを思ってしまう。本当は美しき恋心なのに。

大学のゼミの1年後輩に、ゼミ内で告白して案の定玉砕してしまった男子がいると聞いた。案の定と言ってしまうのはよくないが、やっぱり案の定なのだ。そういう目的の仲じゃないんだから。

それでおもいっきり関係性がギクシャクして、グループワークをするのにも気を遣わなければならないとボヤていたのを覚えてる。だから怖いのだ。

合コンとかマッチングアプリみたいに、ハナから恋愛目的で出会った人じゃないと告白なんてできないよ。

共に恋愛という土俵に上がった状態で失恋するのは「まぁ人間性が合わなかったということだし」と割り切ることもできるかもしれない。しかし相手が土俵にも上がってなかったとなると、一人で勝手に舞い上がってたというのが恥ずかしくて恥ずかしくて。恋愛は怖いなぁ。


※1 芸人ラジオアプリ「GERA」にて配信されている、ザ・マミィのラジオ番組。

※2 オープニングのお悩み相談コーナー。


このようなことを考えてしまう根本の原因が「恋愛面において自分に自信が無いから」ということはよく分かってる。自信がある人は告白に躊躇しないし、フラれても特に何も思わないのだろう。

そして自信がある人の告白は成功するだろう。告白する前からフラれた時のことを考えるような真似はしないはず。自分に自信が無いから告白なり恋愛なり、そういうのが上手に運ぶ未来が見えてこず、ネガティブなイメージしか湧いてこない。

だからといって赤の他人の恋愛相談に「やめときなよ…」なんて、冷や水を浴びせるようなことを思ってしまうのは本当によくない。どうせ自分に自信がなくて他人のことが過剰に立派に見えてしまうんなら「あんたの告白ならきっと成功するよ!」くらいのことを思えないのだろうか。俺だったら無理だろうけど、あんたなら上手くいくよ!と。

せめて自分じゃない人の話ならそう思いたい。自分がネガティブだからって、世の中全体を同じように捉えてしまうのはよくない。自分に対して卑屈なのであれば、自分じゃない人のことを心の底から尊敬して応援できる能力があるはず。理屈上はそのはず。

…なんだこのネガティブなのかポジティブなのか分からない理論は。まず自分にも自信をつけて告白を衒いなくできるようになることの方が先ではないのだろうか。

まぁそれとこれとはまた話が別である。恋愛における自信なんて、生まれながらの容姿と性格であらかた決まってしまうからね。中学生~高校生のうちから彼氏彼女がいるなんて、ステータスと環境に恵まれただけなんだからな。単純にお前の運がよかっただけだからな。

あまり恋愛ができる・できないで人を二分するかのようなことは言ってはならないのだが、生まれながらのハンディキャップがあるにもかかわらず、それを全部お前自身のせいだと言いくるめてしまうような圧力は間違っていると思う。

何でもかんでも自分のせいにしてしまっては、行き場の無い思いを抱え込んでいつか爆発するんじゃないかと思う。時には性格悪く、自分は悪くないと強気の姿勢でいるのもある種のポジティブシンキングだと思う。

自分を下げるからこそ他人を上に見て称えるのも、自分の卑屈さを自分のせいにしないことも、小難しい話を抜きにしてマッチングアプリを使って話の早い恋愛をするのも、全部ポジティブシンキングである。オルタナティブなポジティブシンキングだ。