動画編集スクール”ワクジョイ”に入ってみた結果

YouTubeが好きなので、動画編集の副業とかないかなぁ~って思って、探してたら、たまたま出会った、この動画編集スクール「ワクジョイ!」

入ってみて1ヶ月ちょっと経ちましたが『割とわかりやすいです!!』

実際のカリキュラムの中身はここで紹介はさすがにできないんですが、イメージだけでも伝わればいいかぁなと。


ワクジョイの動画編集「初級コース」はサクサク進められる

参加前の資料から引用しますが、最初は当然基礎的なところからです。

画像1

これ僕最初はですね、ある程度まとめて基礎を習うと思ってたんですが、”全部1個1個動画で”丁寧に説明があります、見直しも何回もできるので初心者にはありがたいですね。

僕は編集ソフトとしてPremiereProを選びましたが、編集ソフトって大体やることは同じなので、操作説明も違和感なく、問題なく覚えられましたね。

ランサーズとか見てるとPremierePro専用の案件とかもあったりするので、ゆくゆく自分で仕事を引っ張ってくることを考えたら、個人的にはPremiereProがおススメですかね。


動画編集で不明点が出たら「ワクジョイ補習ライブ」

チャットとかLINEでも常に聞けるんですけど、細かい質問だと、文面で伝わりにくい部分もある...そんな時に役立つのが『補習ライブ』です!

画像2

1対1じゃなくて他の方も一緒に参加する形なのですが、事前に質問を依頼していたら、しっかり回答をして頂けました。一番ありがたいのは、”他の方の質問”も確認することができる点ですね。

参加したての頃の自分が、同じように躓いてた質問内容が出てきたり、知らなかった質問も確認できるので、かなり収穫があります。

あと、妙に仲間感も生まれます(笑)しかもこれ、リアルタイム参加しなくてもいいし、”何回も見直せる”ので、本当に重宝してます。


ワクジョイ初級の動画編集”講義”は全体で3時間程度です

初級コース自体が3時間で終わるという話ではないですよ?(笑)

画像3

動画のたびに、宿題や課題が出されるので、それを一つずつクリアしていく必要がありますが「講義動画自体」は、”一つ当たり10分以内”ものが大半です。

講義動画を見終えて、そこから課題に取り掛かったり、宿題動画などもあるので、まぁ一日2時間くらいですかね...。

ぶっ続けてやることも可能なので、時間がある方は一気に進めてもいいと思います。僕は結構ゆったり進めたので、初級の卒業試験を迎えるまで「15日間」で、初級を終えたのが「20日後」でした。

”最短10日から副収入”というのは、ペースを落とさず毎日続けて講義を受けた場合、おそらく可能かなと思います。

休みの日は2講義分くらいまとめてやる日もあったりすると思うので、まぁ14日(2週間以内)くらいには、大体皆さん卒業試験まで到達されてるんじゃないですかね。

ちなみにワクジョイで出会って仲良くなった友人がいるんですが、その人は元々経験があったみたいで、”8日間”で終わらせたそうです!


プロの動画編集の”作業風景”を見ることができるワクジョイの特権

ワクジョイは、既にプロの方も在籍していて、ワクジョイ運営を手伝ったり、自分の案件をされたりしてるそうです。

プロの方は、どういうテクニックで進めているのか?どういった方法を取れば「時短」で編集ができるのか?こういうのは”経験あるのみ”ですからね。

ひとつの動画が出来上がるまでの「過程」を見れるのは、本当にありがたいです。

画像4

テロップの区切り方とか、SE(効果音)を入れる場所とか、もう見てるだけ全部参考になります。

動画編集自体は、センスは違えど「やることはほぼ同じ」なので、クオリティはもちろんそれなりに必要だと思いますけど、”短い時間でどれだけ編集を進められるか”も、結構重要だと思ってます。

ワクジョイ内の協賛企業さんの案件は、納期は相談できたりしますが、ランサーズとかの外部案件は”納期は絶対”ですからね。


ワクジョイがと言うより、動画編集の需要は今がピーク?

5Gが主流の時代が間もなく訪れるそうです。5Gってご存知ですか?今僕のスマホは「4G」ですけど、5Gになると”超高速で大容量のデータ”
が送れるようになります。

画像5

例えば2時間の映画をダウンロードしようとしたら、現在は「約30分」くらい掛かるんですが、5Gだと「約3秒」で完了するそうです。

この5Gが主流になることで、世界では動画を利用する機会が確実に増えますので、”動画に対する需要がこれまで以上に高まる”と言われてます。

企業が動画広告の制作に力を入れるようになり、Youtubeが今まで以上に世の中に普及します。

実はこれ、ワクジョイに参加する前から個人的に調べてたんですよね...(笑)僕が「動画編集を覚えてみよう」と思ったきっかけのひとつでもあります。


ただ学ぶだけじゃなくて、稼ぎながら動画編集を覚えたいなら”ワクジョイはあり”です!

画像6

上級コースくらいまでに達したらまたブログを更新しようと思いますが、動画編集スクールがたくさんある中で迷ってる方は、ワクジョイでいいんじゃないかと思います。

少なくとも僕は今少しずつですが、ワクジョイで「稼げて」ますので、”高単価案件”が取れる日が来たら、一気にワクジョイの参加費分をカバーしたいと思ってます!

”案件がもらえる”っていうのがやっぱりいいですよね、中々ないサービスだと思いますし、”本物の案件”をこなしながら学べるので、”実績”も引っ付いてきて、”フリーランス”も十分目指せると思います。

ご参考になれば幸いです。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,857件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?