見出し画像

100円の写真は売れない

おはようございます。

深夜日付が回ってからるーさんに「Midjorney」という「AIに絵を描いてもらうソフト」を紹介して、寝不足にさせたジョイ諸江です。

#みんなもやってみて

#最高だよ

さて。

今日は『100円の写真は売れない』というテーマで、バッキバキの「値付け」の話をしたいと思います。

サービスを続けていく上で(モノを売って生きていく上で)、ものすごーく大切な話です。

宜しくどうぞ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ 商品の「何が」買われているのか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ここ数日は、「値付け」についていろんな資料を漁ったり、自分自身で実際に試したり、いろんな人の話を聞いたりしています。

データを出せば出すほど、「ハイブランドがハイブランドである理由」が科学(再現可能)であることが見えてきて、そしてこれからの時代を生きる僕達が「何を、いくらで販売すればいいのか?」が見えてきます。

『値付け』と『人間心理』の因数分解は特に面白いなあと思う毎日です。

そんなこんなで今日も、最近の諸江がドップリとハマっている『VIPマーケティング』から派生したお話をコミュメンバーの皆様にお届けしようと思います。

御存知の方も多いと思いますが、僕は時々、コミュメンバーさんを対象にコンサルをやっています。

この続きは『モロオフ会』で↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?