見出し画像

モロ先生の授業「ジョイのエンタメはやはり子どもたちのために」

このnoteは2024年5月17日のstand.fmの音源、『サウンドフリージョイ公式BLOG』の内容をもとに作成したものです

ジョイライブ2025は子どもから大人まで楽しめる舞台に

今日のお話は個人的にどうしても叶えたいことなんですけども、結論から先に言っちゃうと、2025年の8月におこなう予定の『ジョイライブ2025』の客席を、子どもたちでいっぱいにしたいという宣言会となります。

そして、どうにかして、子どもは無料招待したいとも考えています。

今、「子どもを一人育てる」ってすっごい大変じゃないですか?
 
円安だし、物価は上がってるし、給料は上がらないし。
 
一人で生きるのも大変なのに、子どもを持っちゃうと、もう本当に大変。

そんな情勢の中で、僕たちエンタメ人にできることは、子どもたちに明るい未来を見せることと、その未来を創る方法と楽しさを届けること。

ジョイライブ2025でその未来を、本気で迎えに行こうと思っています。

綺麗事のように聞こえるかもしれませんが、僕たちが爺さん婆さんになった時には、その子達(他人の子ども)に何らかの形で支えてもらうわけですよね。
 
にも関わらず、子育てを『子どもを産んだ人間の自己責任』として一組(1人)の親に押し付けるのって全然フェアじゃないし、全然優しくない。

「関係ない」と言うのであれば、僕らは年金を受け取る資格もない。

そんな世界よりも、昔の集落みたいに、「皆で子どもを育てる」という世界を迎えにいきたいなぁと思って、まずは自分が舵をとることができるエンターテイメントの領域で、この文化を創りたいなぁと思いました。

そしてこの文化は、普段から音楽教室を運営している僕らが仕掛けるライブだからこそ、創れる文化とも考えています。

というわけで、来年のライブにたくさんの子どもたちを無料招待することを決めて、今日からその実現のために各所で頭を下げて参ります。

繰り返しますが、皆で支え合う、皆で子どもを育てる、そんな世界を創りたいです。
 
共感いただけるなら、こういった支援の場をご用意させていただきましたので、是非、御支援ください。

一緒にライブがつくれると嬉しいです。
 
宜しくお願いします。

レッスン予約はこちら

【モロオフ会コミュニティ】

毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。

んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。

興味がある方はコチラ↓

\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?