見出し画像

モロ先生の授業「モロオフ会にテーマソングを」

このnoteは2024年5月23日のstand.fmの音源、『サウンドフリージョイ公式BLOG』の内容をもとに作成したものです


2025年8月におこなわれる予定のジョイライブ2025に、子供達を無料招待したい!という目標で立ち上げた商品がございます。

ぜひ応援宜しくお願いいたします。

https://soundfreejoy.thebase.in/items/57087051

さて。

僕は「挑戦を応援するコミュニティー」を目指して、自分の生徒さんだけが所属できるコミュニティ『モロオフ会』をコロナ前からやってきました。

挑戦中って気合いとは裏腹に、不安もつきものだし、心無い声も集まりやすいですが、同じ境遇の仲間がいると思えれば、少しは挑戦の難易度が減るかなと思ったんです。

そんなわけで「応援」がベースにあるコミュニティーを作ったわけですね。

学びやハウツーを売りにしているわけではないので、モロオフ会が終わる時は、所属している全員が挑戦することを辞めた時だけ。

じゃあ、所属している全員が何かに常に挑戦しているかというと、そうではなくて、中には「挑戦を応援する人」もいます。

あとは「音楽」が共通の趣味みたいなものなので、音楽が人と人を繋ぐこともあります。

メンバーはピアノが好きで大人になってからも習い始めた方ばっかりなので、なんだかんだ音楽の話をすると盛り上がるんです。

というわけで、今年僕は「モロオフ会のテーマソング」を作ろうかなーと考えています。

アニメにも主題歌はあるし、阪神にも六甲おろしがあるように、エンタメには必ずテーマソングが存在する。

コミュニティー運営において『歌』が持つ役割というのはメチャクチャ大きいなあと改めて感じているので、今は「曲を作るぞー!」というモードに入っています。

太古の昔から、「長年続いているエンタメや、そのコミュニティー」には、結構な割合で、そのコミュニティーの皆が歌う『歌』があります。

僕もそこを目指したいので、ちょっと頑張ってみます。

レッスン予約はこちら

【モロオフ会コミュニティ】

毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。

んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。

興味がある方はコチラ↓

\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?