見出し画像

調べ物は、「コトバンク」から

最近、気になる言葉があると、コトバンクで検索することが、習慣になりつつあります。

https://kotobank.jp/

コトバンクは、複数の信頼性が高い辞書や百科事典を、一度に検索できるサービスです。

例えば、今、油とは何かを調べているのですが、コトバンクで「石油」を検索すると、次のようにかなりのボリュームの情報が得られます。

https://kotobank.jp/word/%E7%9F%B3%E6%B2%B9-86957

石油に関する歴史、でき方、組成、可採年数、精製方法、用途についてなどなど、盛りだくさんです。


百科事典は、これまであまり使ったことがなかったのですが、曖昧な知識を整理して充実させるのに、大変役立ちますね。

一つ一つの辞書・辞典の内容だけでもありがたいのに、コトバンクだと、同じ言葉についての異なる説明を読むことができます。

ある分野の勉強するとき、関連する本を何冊か読むと理解が深まるといわれますが、それがさらに凝縮されたような体験です。


曖昧な言葉を、より理解したいとき、コトバンク、おすすめです。



(コトバンクを知ったのは、「独学大全」で有名な、読書猿さんのブログからです。こちらもオススメ)

https://readingmonkey.blog.fc2.com/blog-entry-460.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?