見出し画像

ご祝儀素数 【30011円をご祝儀にして、いい気になってんじゃねえぞ!】

ご祝儀の最適な金額について考えてみよう。

ご祝儀いくらなの問題

そろそろ結婚式のシーズンだ。
私も、ありがたいことに、結婚式(2次会)に招待された。

結婚式に出席する場合、割と大金を払わされる。
——そう、ご祝儀だ。
(※2次会参加でご祝儀を渡すかどうか問題は無視しよう)

あなたは、ご祝儀をどのくらい包むだろうか?

相場では、学生の場合は10000円、社会人の場合は30000円ぐらいが妥当だろう。

20000円のようなご祝儀は忌み嫌われる。
結婚という場で、2で割れるというのは不吉だからだ。

3は2で割り切れないからイイね!
と言うのが、世間の論理だ。

数学界隈の人間であれば、
「30000も2で割り切れるよね?」
と思うはずだ。

そこで、ご祝儀に11円プラスして
30011円をご祝儀にする。

これは30011が素数であることから来ている。

素数とは「1と自分自身でしか割り切れない2以上の整数」である。
例:2、3、5、7、11、13、17、、、。

30011は1と30011でしか割り切れない。
言い換えると、2でも割り切れないし、3でも割り切れない、4でも、5でも、6でも、7でもetcでも割り切れない。

縁起のいい強い数である。

ご祝儀に素数円のお金を入れるのは、一部では流行りなのではなかろうか。

これでもイイと思うが、私はもっと強い数を考えたい。

そもそも20000円と30000円の話で、2と3に着目して考えてた話はどうなったのだろうか?

——0って2で割り切れるよね?

金額に2で割れる数(偶数)が入り込んでるのが嫌なら、その他の偶数も入ってたら嫌だよね?

それに、縁起良くするなら、9(苦)が入ってるのも嫌だよね?

そこで考えました。

ご祝儀素数というものを。

ご祝儀素数

ご祝儀素数とは、各桁の数字が1、3、5、7のどれかである素数のこと。

守山ナオ独自の定義である。

1は素数じゃないけど、これ入れないと、1万円台のご祝儀払えなくなっちゃう。
また、9が入ってない理由は、素数でないから。それと、苦(9)だから。


それでは、ご祝儀素数の例を紹介しよう。太字の素数がそれである。

2、
111317、19
23、29
3137
41、43、47
53、59
61、67
7173、79
83、89
97

100以下の素数。太字はご祝儀素数。

3万以上のご祝儀素数を見てみよう。

31151、31153、31177、31333、31337、31357……

結論

3万円台で、ご祝儀を包むのに一番縁起のいい最適額(最小の金額)は、31151円だ。
(ゾロ目が気になるなら、31357円である)

ちなみに1万円台であれば、11113円である。
(ゾロ目が気になるなら、13151円である)

今後の課題

まず、結婚式に参加する時はこの金額を提示したい。

数学的な問題を考えてみたい。

1. ご祝儀素数は無限に存在するか?

2. $${x}$$以下のご祝儀素数の個数は?

$${x}$$以下の素数の個数$${\pi(x)}$$には

$${\pi(x)  \sim x/\log x}$$

という近似があった。これは今日、素数定理とい呼ばれている。

また、もう少し精密な形の結果がある。

定理. $${x \rightarrow \infty}$$のとき,
       $${\pi(x) = li(x) + \Omicron(x \exp(-c_1 \sqrt{\log x}))}$$
となるような定数$${c_1>0}$$が存在する.

松本耕二著「リーマンのゼータ関数」定理3.1より

ちなみに、$${li(x) = \int_{0}^{x} \frac{dt}{\log t} = \lim_{\varepsilon \rightarrow0} \left( \int_{0}^{1-\varepsilon} \frac{dt}{\log t} + \int_{1+\varepsilon}^{x} \frac{dt}{\log t}\right)}$$である.

さて、$${x}$$以下のご祝儀素数の個数を$${寿(x)}$$としたとき、$${寿(x)}$$の挙動はどうなるのだろうか?

前のご祝儀素数の表を見れば$${寿(100)=11}$$ですね。


一体どうなるんでしょうね?
誰か解いて。


ぜひサポートお願いします。寿司とケンタッキーが好きです。食べたいです。