見出し画像

一貫性のない記事を量産すること

noteを始めながら、noteについて色々調べたことがある。
『記事の内容で大切にすべきこと』について、“なるほど”と思ったのは、

  • 読者にとって有意義な情報であること

  • 記事に一貫性があること

他にも色々あったはずだけど、今でもしっかりと頭に残っているのはこの2つだけ。
今でも頭に残っているくらいだから、常々意識しているわけだけども、

どうにもこうにも、うまくいかない。
うまくいかないというか、最近は結構放棄気味。

とくに『一貫性』

私は元々多趣味、且つ飽きっぽい性格で、何事も“広く浅く”なので、基本的にはなんでもできるけど、何一つ極まったものはない。

なので、専門性が乏しく、あっちに行っては、こっちに行く…みたいなことを書いているような気がする。


今だって、頭の中を整理するつもりでこの記事を書いているので、一貫性もなければ、本当に有意義な情報もクソもないのだけれど、

そんな一貫性のない自分にとって、このnote、わりとよく続いているような気がする。

そして何にせよ、一貫性云々の前に、記事の量が足らないんだとも思う。

たくさんの記事の中で

『この人はこんなことに興味があって詳しいんだな』

と読者が感じれば、それはある意味“一貫性”に通じるものがあるんではなかろうか。

自分で一貫性を保てないのに、それを読者に見出してもらおうなんて図々しいことこの上ないけれど、

実際、他人の方が自分のことをよく知っていると感じることは、日常でもあること。
自分の知らなかった新しい一面を、呼吸と一緒にサラリと教えてくれる。

少し脱線するけど、
悩みを抱えている人の中には、どんどん自分の殻の中に閉じこもり、自問自答を繰り返す人もいるが、

実際、
『人に合って話す』

これが悩みの解決の最善策だと私は思う。

話せる人がいないのであれば『紙に書く』でもいい。


いや…やっぱり会話がいいな。

言葉を口にして、声に出して、やり取りをすることで、思いがけない自分に気付いたり、
他にも、抱えてる悩みなんて実は大したことない事に気付いたり。

気付かないことには始まらない。

自問自答なんて、結局は自分の都合のいい方に考えるんだから、らちが明かないよ。


noteの一貫性の話から、
なんでこんなことを書いているんだろう・・・

しかしこれもまた、書き出すことで得た、ある種1つの気づきなんだろう。

どうやら私は文章を書くのが好きかもしれない。


気長に継続していこう。
一貫性のない記事を量産していくのも、そんなに悪い気分ではないから。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?