見出し画像

変化の時代をどう生きる?【 やさしく疑える力と自分軸 】

今回はいきなり、
僕の女性の好みの話から始めたいと思います。

「もりたさんの、女性の好みとか別に興味ないし…」

確かにそうですよね、でも、
今日のテーマにもつながるので、
このまま先を読んでもらえたら嬉しいです。

ちなみに、

どんな女性に惹かれるかを
イメージで伝えると

おしゃれな洋服屋さんの店員さんではなく

本屋さんに勤務している女性や

パンをかじりながら、寝る間も惜しんで
何かに熱中している女性とかに惹かれます。

見た目が綺麗な女性には、
もちろん憧れるし、ドキドキするので
いいなーと思う反面

それを売りにしてくる感じの人は
一緒にいるとなると
なんだか、ソワソワして不安になります。

では、なぜ本屋さん女子的な人が気になるのか?

自己分析してみると

多分、僕自身に近い感覚と
全く違うものの両方を持っているから
が理由ではないかと思います。

・夢中になるものがある事
・自分を満たす方法を知っている事
・静かな好奇心を持ち続けている事
・自分の考えや人と違った視点を持っている事

そんなポイントがあるような気がします。

その人と触れ合う事で

・僕自身の好奇心が満たされたり
可能性が広がるそんなことを
期待するんだと思います。

実は、女性に限らず
同性に対しても同じ傾向があります。

それに加えて
関心を持ってしまう人は

「 強そうな人より、弱そうに見える人」

より正確に言うと

【 弱そうに見えて、強い人  】

が好きなんです。

そんな人の代表格として
絵本作家・イラストレーターの

『ヨシタケシンスケ』さんがいます。

よしたけさんの考え方や生き方は
これからの時代を生き抜くヒントが満載です。

今回は、
手に職をもつ一人起業家やフリーランスの方など
自分を活かして変化の時代に生き抜く力をつけたい方に向けて
参考になる話を書いてみようと思います。

■ 『りんごかもしれない』の誕生秘話


『りんごかもしれない』という絵本、知っていますか?

大人から子供まで大人気の絵本です。
うちには娘が2人いるのですが
学校からの長期休みの推薦図書に
よく出てきたりします。

この本は、
りんごについて詳しくなる本でも
りんごについての魅力的なストーリーでもありません。

この絵本の面白さは

「 もしかしたら、◯◯かもしれない… 」

という自由なフレームにあります。
発想をはぐくみ、人間の想像力を育むきっかけを与えてくれます。

新しい見方や、考え方・発想の補助線を示してくれるような
とっても面白い本なんです。
気になる方のために一応リンクも貼っておきますね↓

この本は、他にはない面白い視点の絵本ですが

『 その企画がどんなふうに生まれたのか? 』

以前セミナーに参加した際、
この本が生まれたエピソードを
聞く機会がありました。

そのエピソードが
変化の時代を生き抜く
一つのあり方
としてヒントに
なる気がしています。

このセミナーでは
物の捉え方や構成を捉え直し
自分のゲームに変えていく

ヨシタケさんの独自の視点が垣間見れて
とても勉強になりました。

概要を紹介しますと

この本の始まりは
【りんご】について色々なデータを伝える
教育的なのりから始まったそうです。

でもそれだと、もしかしたら
間違ったことを書くかもしれないし
時代が変わったら間違った情報になる可能性もある…

そんな中、怒られるのが嫌いなヨシタケさんは、

「かもしれない」

というキーワードを思いつきます。

少年が、これはりんごかもしれないと思う
妄想の話にすれば…

正しいとか間違っているではない
クレームの来ない世界を実現
することに成功します。

・間違いたくない
・怒られたくない
・クレームが来るのが嫌だ

極めてネガティブな要素を避けるために
全力で逃げたら、クリエイティブな回答になったんです。

「◯◯かもしれない」

この言葉を持ち出すことだけ
関係性をコントロールしてしまいました。

■ あり方を学ぶ

今回のエピソードのポイントは
「 かもしれない 」と言う言葉の可能性ではありません。

自分が一番苦手なことから
全力で逃げるけど諦めずに粘る。

そうすることで
自分らしい生き方を獲得できる人もいるんだ

そう言ったあり方や生き方が参考になる
そう思った点が最大のポイントです。

本当かな?と
全てのものを疑ってみてみるけど

常識は疑っても
何かを全否定しているわけではない

あくまでも
少年が◯◯かもしれないと
個人的に思ったという構成があることで

誰かを否定したり
傷つけたもりしない

むしろそれどころか
可能性は増えていくし

誰も傷つけずに
世の中をゆっくり変えていく

そんなスタンスがとても好きなんです。

一見、逃げている様だし
弱いか強いかで言うと
弱そうに見える感じもするのですが

こうしたスタンスって
本当のクリエイティブだなーと思います。

■  まとめ

今回はヨシタケシンスケさんの
「◯◯かもしれない…」という魔法の言葉が生まれたエピソードから
やさしく疑うことと、逃げることで生まれるクリエイティブについて
書いてみました。

可能性や価値は誰にでも必ずあります。

それを活かして生きるために
それぞれが自分に合った工夫を持つひつようがあります。

「◯◯かもしれない」すごくいい響きです。

逆に、僕が嫌いな言葉も紹介すると

「 普通こうでしょ 」や「 絶対… 」

「常識とは 18 歳までに身につけた偏見のコレクションでしかない。」

アインシュタイン

決めつけてしまうとそこで終了。

常識と言われていることであっても
「 それって本当かな? 」

と、やさしく疑う勇気を持ち
自分の判断軸や考えを持つことが
選ばれる専門家への大きな一歩になります。

【 言いなりも、押し付けも選ばれない 】

僕たちは信頼をされ依頼をいただくために
そんなスタンスが必要だと思います

弱そうに見えて強い人が
実は最強なんじゃないか?

そんなふうに思います。

僕が受けたセミナーの詳細なレポートを発見したので
シェアしますね!めっちゃおすすめです。↓


■  ” 無料 ”  好かれて売れる
【 選ばれる専門家になるための5日間の音声講座 】
公式ラインに登録していただいた方に無料プレゼント中

https://lin.ee/BASFQet

■ 売り込まずに、感謝され選ばれ続ける
14年間、紹介とリピートだけで、仕事ができています。
へっぽこだった僕が、理想の働き方を手にしたヒントが詰まった本です。

 僕の初の著書:選ばれる力のつくり方
ビジネス系   ” 22部門で1位 ” を頂けました。
アンリミテッドの方は無料で読めます。

名前にちなんで、459円(しんごくん)
よかったら、こちらもどうぞ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?