マガジンのカバー画像

チャレンジ休暇 - 生き方に向きあう一年 -

11
2020年度。 一年間休職し、今後の生き方に向き合っていく経過を記事にしていきます。
運営しているクリエイター

#テラミライプロジェクト

チャレンジ休暇 -5,6月 始動-

チャレンジ休暇 -5,6月 始動-

チャレンジ休暇2〜3ヶ月目。
この2ヶ月間は今後アクションを起こしていくための下準備(個人事業主用の口座をつくったり、PCN武生の支払いをPayPayで行えるようにしたり、などなど)をしつつ、動画編集をはじめてみたり、オンラインのウェビナーを受講してみたり、アナログな工作をしながらイベント企画をしてみたり、改めてやりたいことを掘り下げる期間でした。

6月に入ると、ようやくオフラインでもいろいろと

もっとみる
チャレンジ休暇 -7月 テラミライプロジェクト-

チャレンジ休暇 -7月 テラミライプロジェクト-

チャレンジ休暇4ヶ月目。
今月もなかなか精力的に動いた一ヶ月でした。
いくつかの会に引き続き参加しているのと、テラミライプロジェクトのイベント開催、さらにはお寺の年に1度のお祭りもあったので、なかなかの忙しさで、あっという間の一ヶ月でした。

当初のチャレンジ休暇の計画からは大幅に変更が入っていますが、変更を余儀なくされた分、本当にやっていきたいことがより明確になってきたような気がします。(決して

もっとみる
チャレンジ休暇 -8月 イベント×準備×イベント-

チャレンジ休暇 -8月 イベント×準備×イベント-

チャレンジ休暇5ヶ月目。
8月はイベントとその準備に追われた一ヶ月でした。
行政からお声がけいただいたプログラミングイベント、お寺と組んでのテラミライプロジェクト、学生と社会人が一つになって企画を進めた就活イベント縁job2020夏。今後益々広がっていきそうな繋がりが、実際形になっていった、そんな暑い夏でした。

◎バックナンバー◎
チャレンジ休暇 -7月 テラミライプロジェクト-
チャレンジ休暇

もっとみる
チャレンジ休暇 -10月 やりたかったイベント実現×3カ年計画-

チャレンジ休暇 -10月 やりたかったイベント実現×3カ年計画-

チャレンジ休暇7ヶ月目。
先月は「普段の仕事の中でもToBeを本気で考えるきっかけを感じ、ToBeを考え抜くための余白を持てる」生き方ができるといいなという気づきで締めくくりました。引き続き、本当にやりたいことって何だろう?そんなところに向き合っていますが、少し自分への質問の仕方を変えてみたら、幾分か答えがでてきそうな感じがしてきました。

ということで今後の計画についての話に加えてもう一つ、数年

もっとみる