見出し画像

「違いは間違いではない」

ご訪問、ありがとうございます。

”強み診断で自分だけの強み発見!使い方までサポート”
未来応援カウンセラーの金山美佳(かなやまみか)です。

自己紹介はこちら

こんばんは、金山美佳です。

今日は、午前中にセミナー参加、
その後は、所属している団体の
3月に開催されるイベントの申し込みページの作成など
パソコンに向かう作業が多い一日でした。

パソコンを使う作業は
ついついのめり込んでしまいがちですが、
適度な休憩、少し体を動かすと、
体も頭もすっきりとする感じがします^^

さて、今日のテーマは、
「違いは間違いではない」です。

尊敬する先生から教えていただいた言葉なのですが、
先日、ご本人から改めて、お話を伺う機会を得ました。

「存在は間違いではない」、
「間違いだと思うと、努力しなくなる」と教えていただきました。

ここからは、私の解釈も入りますが、
誰一人同じ人はいないので、
家族、友人、職場の同僚と関わっていると、
その人との違いに気が付く時がありますよね。

例えば、私は、感覚を大切にする傾向があるのですが、
根拠を大切にする人もいらっしゃいます。

「あの人はいつも根拠を求めてくる」、
「理由ばかり聞いてきて」と、
根拠や理由を大切にする、
根拠や理由を聞いて納得して物事を進めたい、
というその人と自分の違いを
「間違い」だと思ってしまうと、
根拠や理由ばかりを求めてくる相手は
間違っている、正しくないという思考に
陥ってしまう可能性もあります。

そうなると、
自分の正しさを主張する方向に行ってしまい、
自分との違いのあるその人を理解しようとしたり、
その人とよりよい付き合っていくにはどうしたらいいかと
考えることをやめてしまうかもしれません。

一方で、その人と自分の違いを
「違い」としてとらえられると、
どうしてその人が理由や根拠を求めるのか
もっと知りたいと思って実際に聞いてみたり、
自分とその人の心地よいコミュニケーションの取り方、
付き合い方を考える
(そして、実践してみる)ようになるかもしれません。

自分とその人の「違い」を大切にしている、
そんな感じもします。

「あの人の~は間違っている」と思うことがあった時、
「間違っている」と思うことの中には、
自分と相手の「違い」も含まれているかもしれません。


ご覧いただきありがとうございます^^

自信をもって穏やかな毎日を過ごし、
理想を実現するお手伝いができると嬉しいです。

"強み診断”で自分の強みと活かし方を学ぶ
体験セッションのご案内はこちらから

お問い合わせは、お問い合わせフォーム
もしくは、Instagram DMからお願いいたします。

◆お問い合わせフォームはこちらhttps://tayori.com/form/f784eb5f7a3da6b728bcbf78f21342291cc4254d/

◆Instagramはこちら
https://www.instagram.com/mika_kanayama