工舎澄み処(すみか) 山口

群馬の山奥で建築仕事、アロマを蒸留したり調香したり、食べ物のことを考えたり、脈絡なく暮…

工舎澄み処(すみか) 山口

群馬の山奥で建築仕事、アロマを蒸留したり調香したり、食べ物のことを考えたり、脈絡なく暮らしてます。

ストア

  • 商品の画像

    森林浴のハンドクリーム 30g

    「森をイメージした香り」ではなく、本物の森そのものが溶け込んだクリーム。自分の手で採集し、蒸留した杉とヒノキの葉精油だけで香りを調香しました。爽やかで、フルーティで、同時に樹脂のような深みも感じさせる香りです。花粉症を気にする方もいらっしゃいますが、精油にはアレルギー反応の元となる花粉成分は含まれておりません。むしろ杉の葉精油を活用した花粉症対策も、徐々に研究が進められています。葉の部分の精油なので、いわゆる「ウッディ」な香りではありません。今回蒸留したヒノキ精油は、優しいパイナップルのような芳香が特徴で、そのフルーティさが全体のアロマをまとめています。天然のものなので、この香りも一期一会だと思います。ハンドクリームの特徴としてはタッチパネル操作等でもベタつかないようライトタッチ(スッと伸びてすぐ馴染む)仕様です。化粧品製造会社様と打合せを重ねてライトな質感と十分な保湿のバランスを追求しました。省資源の観点から包装はシュリンクフィルム(容器本体に密着した開封防止のためのフィルム)としておりますが、ギフト用に、化粧箱付きもご用意しました。ポスト便で送るため(送料のご負担をなるべく抑えるため)化粧箱は本体と同封した状態でお送りしますので、お手数ですがご自分で組み立ててご使用ください。商品名「クリプト」は、杉の学術名「クリプトメリア・ヤポニカ」から。ラテン語で「日本の隠れた財産」という意味だそうです。杉、ヒノキの葉の他に、このハンドクリームには古代米エキスや茶葉エキスを配合しています。そこにもストーリーがありますが長くなるのでインスタでいずれご紹介します。まだまだ知られていない、本物の日本のエッセンスをお届けします。ご使用上の注意・お肌に異常が生じていないかよく注意して使用してください。・本品がお肌に合わないとき、即ち次のような場合には、使用を中止してください。そのまま本品の使用を続けますと、症状を悪化させること がありますので、皮膚科専門医等に ご相談されるこ とをおすすめします(1)使用中に赤み、はれ、かゆ み、刺激、色抜け(白斑等)、黒ずみ等の異常があらわれた場合(2)使用したお肌に、直射日光があたって上記のような異常があらわれた場合・傷やはれもの、湿疹等、異常のある部位にはお使いにならないでください。保管及び取扱い上の注意・乳幼児の手 の届かないところに保管してください。・極端に高温 又は低温の場所、直射日光のあたる場所には保管 しないでください。・本品は、天然由来成分を配合し ているため気温や保管環境によって 色調や性状が変化することがありま すが、品質には問題ありません。全成分:水、ジカプリリルエーテ ル、グリセリン、シア脂、セテアリルアルコール、アーモンド油、セ チルリン酸K、ペンチレングリ コール、ステアリン酸グリセリ ル、ミリスチン酸オクチルドデシ ル、スギ枝/葉油、ヒノキ葉油、 加水分解コメヌカエキス、コメエキス、チャ葉エキス、ステアロイルメチルタウリンNa、変性 コーンスターチ、フェノキシエタ ノール、エチルヘキシルグリセ リン、カルボマー、トコフェロー ル、BG、キサンタンガム、水酸 化K、エチドロン酸4Na
    ¥1,540
    SUMIKA -蒸留/調香室-
  • 商品の画像

    OYASUMI Bath salt (おやすみバスソルト) 100g

    「おやすみ」のバスソルトが誕生しました。先取り価格ということで40%オフでセール中。こちらは塩分の含まれない「エプソムソルト」を使っています。「エプソムソルト」は、海水などに多く含まれているミネラルの一種で、ここ10年ほどで一気に有名になりました。 通常の、塩分を含むバスソルトはお湯炊きする浴室設備を痛めてしまう恐れがありますが、エプソムソルトは、お湯炊きもできます。浴室を傷める心配なくお使い頂くことができます。こちらの商品は約100gのパックで一回使い切りを想定して開発しましたが、香りは強めに作ってありますので、優しい香りを楽しみたい方は2-3回に分けてお使い頂いても十分お楽しみ頂けると思います。
    ¥564
    SUMIKA -蒸留/調香室-
  • 商品の画像

    "Herbal 1" blended oil 5ml

    ※現在、在庫切れのため、5月中旬頃の発送予定となっております。Herbal 1ブレンドのオイル(原液)です。品名:"Herbal 1"ブレンド精油 (essential oil) 内容量:5ml 【注意事項】・原液を皮膚につけたり飲用したりしないでください。・お子様の手の届かないところに保管してください。・火気には十分ご注意ください。・直射日光、高温多湿の場所を避けて保管してください。・開封後は1年以内を目安にご使用ください。
    ¥1,782
    SUMIKA -蒸留/調香室-
  • 商品の画像

    森林浴のハンドクリーム 30g

    「森をイメージした香り」ではなく、本物の森そのものが溶け込んだクリーム。自分の手で採集し、蒸留した杉とヒノキの葉精油だけで香りを調香しました。爽やかで、フルーティで、同時に樹脂のような深みも感じさせる香りです。花粉症を気にする方もいらっしゃいますが、精油にはアレルギー反応の元となる花粉成分は含まれておりません。むしろ杉の葉精油を活用した花粉症対策も、徐々に研究が進められています。葉の部分の精油なので、いわゆる「ウッディ」な香りではありません。今回蒸留したヒノキ精油は、優しいパイナップルのような芳香が特徴で、そのフルーティさが全体のアロマをまとめています。天然のものなので、この香りも一期一会だと思います。ハンドクリームの特徴としてはタッチパネル操作等でもベタつかないようライトタッチ(スッと伸びてすぐ馴染む)仕様です。化粧品製造会社様と打合せを重ねてライトな質感と十分な保湿のバランスを追求しました。省資源の観点から包装はシュリンクフィルム(容器本体に密着した開封防止のためのフィルム)としておりますが、ギフト用に、化粧箱付きもご用意しました。ポスト便で送るため(送料のご負担をなるべく抑えるため)化粧箱は本体と同封した状態でお送りしますので、お手数ですがご自分で組み立ててご使用ください。商品名「クリプト」は、杉の学術名「クリプトメリア・ヤポニカ」から。ラテン語で「日本の隠れた財産」という意味だそうです。杉、ヒノキの葉の他に、このハンドクリームには古代米エキスや茶葉エキスを配合しています。そこにもストーリーがありますが長くなるのでインスタでいずれご紹介します。まだまだ知られていない、本物の日本のエッセンスをお届けします。ご使用上の注意・お肌に異常が生じていないかよく注意して使用してください。・本品がお肌に合わないとき、即ち次のような場合には、使用を中止してください。そのまま本品の使用を続けますと、症状を悪化させること がありますので、皮膚科専門医等に ご相談されるこ とをおすすめします(1)使用中に赤み、はれ、かゆ み、刺激、色抜け(白斑等)、黒ずみ等の異常があらわれた場合(2)使用したお肌に、直射日光があたって上記のような異常があらわれた場合・傷やはれもの、湿疹等、異常のある部位にはお使いにならないでください。保管及び取扱い上の注意・乳幼児の手 の届かないところに保管してください。・極端に高温 又は低温の場所、直射日光のあたる場所には保管 しないでください。・本品は、天然由来成分を配合し ているため気温や保管環境によって 色調や性状が変化することがありま すが、品質には問題ありません。全成分:水、ジカプリリルエーテ ル、グリセリン、シア脂、セテアリルアルコール、アーモンド油、セ チルリン酸K、ペンチレングリ コール、ステアリン酸グリセリ ル、ミリスチン酸オクチルドデシ ル、スギ枝/葉油、ヒノキ葉油、 加水分解コメヌカエキス、コメエキス、チャ葉エキス、ステアロイルメチルタウリンNa、変性 コーンスターチ、フェノキシエタ ノール、エチルヘキシルグリセ リン、カルボマー、トコフェロー ル、BG、キサンタンガム、水酸 化K、エチドロン酸4Na
    ¥1,540
    SUMIKA -蒸留/調香室-
  • 商品の画像

    OYASUMI Bath salt (おやすみバスソルト) 100g

    「おやすみ」のバスソルトが誕生しました。先取り価格ということで40%オフでセール中。こちらは塩分の含まれない「エプソムソルト」を使っています。「エプソムソルト」は、海水などに多く含まれているミネラルの一種で、ここ10年ほどで一気に有名になりました。 通常の、塩分を含むバスソルトはお湯炊きする浴室設備を痛めてしまう恐れがありますが、エプソムソルトは、お湯炊きもできます。浴室を傷める心配なくお使い頂くことができます。こちらの商品は約100gのパックで一回使い切りを想定して開発しましたが、香りは強めに作ってありますので、優しい香りを楽しみたい方は2-3回に分けてお使い頂いても十分お楽しみ頂けると思います。
    ¥564
    SUMIKA -蒸留/調香室-
  • 商品の画像

    "Herbal 1" blended oil 5ml

    ※現在、在庫切れのため、5月中旬頃の発送予定となっております。Herbal 1ブレンドのオイル(原液)です。品名:"Herbal 1"ブレンド精油 (essential oil) 内容量:5ml 【注意事項】・原液を皮膚につけたり飲用したりしないでください。・お子様の手の届かないところに保管してください。・火気には十分ご注意ください。・直射日光、高温多湿の場所を避けて保管してください。・開封後は1年以内を目安にご使用ください。
    ¥1,782
    SUMIKA -蒸留/調香室-
  • もっとみる

最近の記事

日記:ノイバラの蒸留水を採りました

森の野薔薇を集めて蒸留水を採りました。 花弁だけを集めて蒸留するので手間が非常にかかるのに、 咲いている時間が短いので、本当に少量限定ですが、近々販売します。 さて野薔薇の英名はJapanese Rose。 日本にある数少ない原種のバラのようです。 I collected wild roses from the forest and extracted their distilled water. The English name for these wild roses i

    • 朴の花の香り

      ここ数日、林内を散歩していて 自然のものとは思えないほど 甘くうっとりする香りと出会いました。 一体どこから? 本当に香水のような。。。。 それは朴の花の香りでした。 朴の木は樹高が高いので、 直接花を見る機会はあまりありませんでした。 昨年までは気にも留めなかった森の香りの一つです。 身の回りにたくさんある樹なのですが、 開花期間が3日程度と短く、 そのタイミングを逃すと嗅げません。 遠くから香ってくるそのアロマは、 日本の森に似つかわしくない ホワイトフローラルの香り

      • ハンドクリームの生まれた森 #1「南ヶ谷湿地」

        山口です。先日ハンドクリームを作りました。 自分で蒸留した杉とヒノキの精油を、 化粧品製造会社様に嫌がられるほどぶち込んだ 森まみれになれるハンドクリームです。 原料となる杉ヒノキが育つ、 みなかみ町の赤谷の森。 この森は20年前から続く 自然保護活動「赤谷プロジェクト」の舞台です。 僕は2015年から活動に参加してきました。 今回はハンドクリームの生まれた森というテーマで、 自分のプロダクトの起源というか 原点、現場で何が起きているかを知ってもらいたいと思い 文章を書いて

      日記:ノイバラの蒸留水を採りました