見出し画像

人と人との間にもりのような関係性を。

はじめまして。もりのおはなし会です。

みなさんは日常の中で
誰かのためにと、歯を食いしばって頑張ったり
自分の本音を我慢して、周りにあわせたりすることはあるでしょうか?

そんなふうに自分をないがしろにしてしまう時、だんだんと自分の活力が失われてしまったり、誰かとの関係性に歪みが生まれることがあるかもしれません。

誰かのためではなく、自分のいきいきさから行動してみること。
本当に自分自身を大事にすることが
結果として近くにいる人や世界を大切にすることにつながるのではないか
そんな世界を探求しています。

    人と人との間に森のような関係性を。


森の中では、それぞれがそれぞれの命をただ全うしているだけで、全体が循環し、また調和している。

森や周りの生き物に貢献しなきゃなどと思うこと無く、きのこはただきのことして生きているだけで、木を分解して新たな命を育む土をつくる役割を全うしている。

そんなふうに、人と人との関係性のなかでも、自分自身のいきいきさを全うしたさきに、自然とおこる与え合いがある。
そのことに気づき、みんなが本当に自分を大事にすることができたらどんな世界になるだろう?とあこがれを持っています。

その先は自分だけ得をして、誰かが犠牲になるような世界ではなく、
自分を大事にするだけ、大事な誰かを大事にできる関係性があるはず。

自分を本当に思いやることができれば
誰かを本当に思いやることができる。

誰かのためを想いあったかたい大きな循環の調和を。

わたしたちはその世界を形にしていく手段の一つとしてNVCというものを学び、実践しています。

これからはnoteを通して、この世界のわかちあいと探求をしていくこともチャレンジしてみようかなぁと思っています☺

ラジオ、オンラインでのワークショップ、コミュニティ‥
様々な手段で、少しづつ育ってきたもりのおはなし会の
今後の成長を見守っていただけたら嬉しいです✨

◆ラジオについてはこちら

◆過去の放送はこちらから聞けます!

◆今後のイベント情報が気になる方はこちら!

◆FacebookやLINEでお友達になってください🌱


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?