マガジンのカバー画像

クリエイティブ

8
クリエイティブワークを中心に集めていきます。
運営しているクリエイター

#DaVinci_Resolve

Davinci Resolve17.4 編集で映像がカクつく時の対処と、別モニターにフルスクリーンで出力する設定

Davinci Resolve17.4 編集で映像がカクつく時の対処と、別モニターにフルスクリーンで出力する設定

最近はむやみになんでも4Kで撮影するので、マシンの性能が追いつかずにモニター映像がカクつく時があります。その対処法です。

【タイムラインプロキシモード】
プレミアでもモニターそのものの解像度を落とす機能がありますが、それと同じもの。これでも随分とカクつきが低減されます。

再生→タイムラインプロキシモードをオフからHalfかQuarterにチェンジします。当然Quarterの方が画質は落ちます。

もっとみる
Davinci Resolve17.4 オフライン編集(素材チェックからカット→タイムラインへ)

Davinci Resolve17.4 オフライン編集(素材チェックからカット→タイムラインへ)

またまた備忘録。
初期設定が終わったら映像素材のチェック→カット→タイムラインへ並べていく作業。細かい作業は後ほどエディットで煮詰める。

【映像をメディアプールへ】
① 最初にメディアで目的の映像が入ったHDDやそのフォルダを左上から選び、左下の「マスター」へドラッグ。するとサムネイルがメディアプールへ入る。「マスター」に新規ビンを作り任意の名前を付けて、そのビン内へ入れてもOK。

【カット作

もっとみる
色調整の沼

色調整の沼

Davinci Resolve studioというグレーディングソフトがあります。
動画の色を調整するソフトですが、撮影した映像を正しい色に調整することをカラーコレクション、演出の為に色をコントロールすることをカラーグレーディングと言い、もちろん両方こなすソフトです。
最近、このソフトの最新版となるVer,17が出たので購入しました。

色調整は制作者の脳内にあるイメージを、最終的に具現化するとて

もっとみる