見出し画像

コミュニケーションのその先…

今日は、毎年自然教室で来園してくださる
中学校さんの自然体験&コミュニケーショントレーニングのプログラムを実施しました。
コミュニケーションとチームをテーマに、チームで活動を楽しみ、課題を達成していき、
その過程で起こる関わり合いにちょっと気づきを得ることが目標です。

ある調査では半数以上の方が
「コミュニケーションは苦手」と感じているそうです。

コミュニケーションのはざまや摩擦で時には苦しくなったり、
辛くなったりするときもあると思います。

大きな問題は小さな人間関係から広がっているし
大きな課題も小さな人間関係の積み重ねで解決につながったり
しているのではないかしら。

私には大きな力はないので
やっぱり小さなコミュニケーションの積み重ねでしか解決できない。
少なくとも自分の手の届く範囲は
素直さや正直さ、率直さ、丁寧さをもって
時には毅然とした対応で
関わり合っていきたいと思ってます。


中学生の皆さんには
コミュニケーションの難しさではなく
「関わることで楽しい、嬉しい、心地よいを伝えたい」
(コミュニケーション関係で出会った本の一部キリトリです)
気持ちで、このコミュニケーションプログラムに向き合い
日々仲間とブラッシュアップしています。
何よりも
はつらつで気持ちの良い団体さん。
カキツバタまつり期間でシルバー層が多い時期に
見ているだけで元気をもらえる若者たち。
私も『楽しかった』の言葉に元気をもらい
公園中を笑顔にしてくれました。

2023.5.17



#カキツバタの花言葉は幸せは必ず来る
#幸せの青い花
#自分への備忘録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?