見出し画像

モヤッとした話

ある日の夜、自分はdiscordのサーバーでフレンドと通話しながらバトオペをやってました。少し時間が経ち人が集まって、lolのフレックスランクで振り分け戦の際にゴールド配属になった人がいたためその人の振り分け戦が終わるまで(lolのランクは振り分け戦が終わるまで暫定ランクになりランクが確定しない)フレックスランクをやろうって話になり、自分は人も揃ってるし別ゲーをフレンドとやる予定もあったので、ランク戦の模様を画面共有で見ていました。

ランク戦の結果は不慣れなジャングルを担当したプレイヤーがいたこともあって負けてました。

その後ロールを変えてもう一戦やろうとなった際に、ふとパーティの一人から放たれた
「練習みたいな雰囲気でやるなら俺のMMR下がるしやめてくれない?」
その一言で場が凍り付きフレックスランクをやめたという流れです。
この一言に自分は発言者に対してモヤモヤを感じていました。
今回はそのモヤモヤした理由を書いていこうと思います。
例によって愚痴が陳列される記事ですので読む際は注意して下さい。



1.ランクに潜る理由が通話内で話されていたにも関わらずその場で拒否することもなく続行したこと。

今回上述した振り分け戦を終わらせてランクをゴールドで確定させる理由の一つに勝利の栄光スキンと呼ばれるものがあります。

勝利の栄光スキンの一例

ランクのシーズン報酬の一つで無料でスキンを受け取れるというもの。獲得条件としては二つあり、シーズン中にゴールドランク以上に到達する。もしくは既定の回数ランク戦を回すという条件になっています。察しの良い方ならお気づきと思いますが、振り分け戦時に暫定ランクがゴールド配属のプレイヤーが振り分け戦を終えればシーズン終了とともにスキンが貰えるというわけです。(振り分け戦内での敗北時にはLPが減少しない為、そこから下のランクに落ちることが無いというシステムであり、例えば振り分け戦一戦目でゴールド配属になった場合、その後の対戦全てを負けたとしても振り分け戦が終わるまではゴールドから下のランクに下がることは無く、ランク確定時にはゴールドからスタートとなる)

こういった理由からサーバー内ではその話が出た上でフレックスランクを行いました。確かに振り分け戦を消化するのが目的であったため、勝ち負けにはそこまで拘って無いように思えたかもしれませんし、そこが練習みたいな感覚と捉えられたのかもしれません。
(言うまでも無くゲーム中は真剣にプレイしていた)
その若干緩い雰囲気が嫌いなのであれば、ランク戦を開始する前に断るなり、その発言を行ったプレイヤーがその試合で勝つためにジャングルでプレイする等、出来ることは有ったはずであり、(その試合ジャングルでプレイした人はTOPメインで、件のプレイヤーが高頻度でジャングルでゲームをプレイしていた。更に言えばその人はジャングルでプレイした人がTOPメインであることも知っていた)そうしなかったにも関わらず、真剣にゲームをプレイしていたフレンドに吐き捨てるかのように「いや実は嫌なんだよね、この練習みたいな雰囲気」と言うかのような後出し発言が(一戦やってみてそう感じたのでしょうが)気に入らないと感じたのが理由1です。

2.MMRを気にする発言をするわりには、ランク戦を回さないプレイヤーであった。

MMRとはなんぞやってのは下記リンクに詳しく書いてあります。

https://support-leagueoflegends.riotgames.com/hc/ja/articles/4405781372051

「マッチメイキングレーティング」の頭文字を取った「MMR」は、ライアットがプレイヤーをランク付けし、同じようなスキルのプレイヤーと試合を組むために利用しているものです。勝利すれば上がります!負ければ下がります。

上記リンクより抜粋

上記リンク内にはMMRとランクの関係が記載されていて、MMRがランク戦時の獲得及び減少LPについて与える影響などが書かれています。
このリンクの記事以外でもランクを上げたければMMRを上げろといった記事も目にするため、自分はMMR=ランクゲームに影響のあるシステムという認識です。(ノーマルのゲームに全く影響が無いとは思っていませんが)

こう言った認識であるため空気が冷えたその発言にツッコミたくなった訳です。なんでかって?そいつが最後にランクを回して確定させた履歴が2年前のしか無いからだよ。更に言えばそのシーズンしかランクを回した履歴が無いし。
(つまりはそのシーズンが彼が利用しているアカウントの最初で最後のランクが確定したシーズンだった)

統計サイトopggで過去のランクを確認出来る


ランク回してないお前がそれ言うんかってやつ。
これが理由2です。

3.上記理由から発言の裏にある本音が透けて見えた。(といってもこれはあくまで自分がそのように感じたってだけ)

1・2の理由に伴ってその発言に対して自分は「お前の下手くそなジャングルに付き合わされてたら俺が気持ちよくなれないからやめろ」ってな感じで受け取りました。
無論これはバイアスが掛かってると思うし、本人もフレックスランクに行きたくない理由をその場の思いつきだったり、一回やってみたら思ってたのと違ったから言っただけかもしれません。
とは言え相手から言われた言葉の意味をどう受け止めるかはその人次第なわけで、ゲームをプレイしながらジャングルにあーだこーだ言って負けた末に放たれた一言ゆえにそう感じざるを得なかったということ。これが理由3です。
以上のことがその発言にモヤッとした理由だと自分は考えています。

余談

件の発言をしたプレイヤーはその後別のdiscordサーバーにおいて、PVEサバイバルゲームをプレイ中にグリッジを使用してサーバー主の怒りを買い、サーバーからキックされてしまい、それをきっかけに自分とは疎遠になってしまいました。これは最後の一押しになったというだけでサーバーをキックされる前から、パーティー内でプレイしている身内(主に自分)にたいしてmiaピンを炊いたり(所謂煽り行為)、感情むき出しの理論的()なフィードバックを行ったりと小さな積み重なりがこういう事態を招いたのでは無いかなと今となっては思います。

以上自分がモヤッとした話でした。
自分も人のことを言えるような高尚な人間では無いため言動には気をつけたいと思う今日この頃でした。
ではでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?