抑うつ状態で出会ったデジタルコンテンツ(音声編)

初めて投稿するnoteのタイトルがこんな激重になってしまった事実。。
これだけで自分が嫌になる。

でもそれより前に初投稿しようと書いていた記事のタイトルは『休職を決意してから』だったので似たり寄ったり。

とにかく今、私は抑うつ状態と診断され2021年1月から休職中だ。
現在進行形で休んでおり、なんなら今日「3月末まで休職延長しな」と主治医に診断書を書かれた。

地方都市で事務職・働き盛りの27歳女性として、計3ヶ月(しかも年度末やん)の休職。
その間の収入0。一人暮らしの家の更新も迫っている。マジか〜〜人生…って思いながら、ずっと寝込んでいる。

なんとなく目次的なもの
0.抑うつ状態と診断されてからのここ最近の生活
1.音声コンテンツ
→・ラジオクラウド
   ・Podcast
2.終わらないことに気づく

0.ここ最近の生活

ここ1週間は1日14〜16時間は横になっている。
歩いて5分のスーパーに行くぞと決意してもう3日経つ。先月は少し元気な時期があり6km散歩したりお味噌汁を作ったり簡単な自炊も出来ていたが、色々あってぶり返したというか、更に悪化してしまった。夜が怖く、掃除もする気が起きず、お風呂すら毎日入れない。

朝に目覚めお湯を飲み、昼は頭痛に悩み泣きながら横になる。ふと会社のことや家族のことを考え申し訳なくなり、やがて世界に向けて申し訳ないという感情が進む(飛躍がすごい)。
夜は恋人が来てくれて、また泣きながら眠りにつく。吐き気や腹痛、悪夢で目が覚め殺してくれと思いながら日が昇るのを待つ。
処方された精神安定剤を時々10〜20錠一気飲みするので先生に「マジでやめろ」と言われた。

前フリが長くなってしまったが、こんな生活を約1ヶ月以上過ごしている私が「出会えて良かった…」と日々感謝しているコンテンツについて紹介したい。

1.音声コンテンツ

テレビを付ければコロナ関連か誹謗中傷か悲しい事件のニュース。
特に毎週観続けているバラエティ番組も無く、悪い言い方をするが型にはまった刑事ドラマ(事件が起きる→主人公刑事が解決)だけ観ている。
というか物心ついた時から刑事ドラマをずっと観ているので、こんなに破綻していても視聴は自分の生活に染み付いているようだ。

恋愛ドラマを観る元気も興味も今は無い。働いている社会人観たくないし…

とにかく動画を観る元気もない。でも無音の中、1人で過ごすのも辛い…そんな時はラジオです。
1人で過ごしているとパーソナリティ同士の会話を聞いて癒される。
私のおすすめは1時間番組。深夜ラジオの鉄板であるオールナイトニッポンやJUNKなんかは2時間あるが、私は2時間丸ごと全部聴かなきゃ!と謎の強迫観念で聴いて疲れてしまいダメだった。
1時間がちょうどいい。
友人が好きなのでオールナイトニッポン0のCreepy Nutsさんをよく聴いています。
オールナイトニッポン0は色んな芸人さんも単発で出るので、新鮮で面白い。

・ラジオクラウド

デジタル機器でラジオを聴くならradikoというアプリが1番だが、ラジオ好きな人ー!







ラジオクラウド聴けよ〜〜!!!

このラジオクラウドは、全国約70局の番組の好きな回をダウンロードして、何度でも聴くことができる。
といっても対応局の全ての番組が聴ける訳ではないらしいし、ラジオの番組全部じゃなく一部のコーナーのみとか、
放送終了後のアフタートークが聴けるとか、実際の放送内容とは違う内容が提供されている番組が多いんじゃないかと思う。
それでも推し番組がある人は、ラジオクラウドでやっていないか一度調べてみて欲しい!
ここでしか聞けないアフタートークや、年末年始特番などの記念回だとディレクターズカット版として丸ごと聴ける時もある。
radikoだと一週間限定だけど、クラウドはダウンロードすれば聴き放題。
アカウント登録が必要だけど、GoogleのアカウントやApple IDでも登録できるから簡単簡単。

ちなみに先述のラジオクラウド聴けよ〜!!!の叫びは、TBSラジオ『ハライチのターン』という番組でのお笑いコンビ・ハライチの岩井さんが出典です。
ハライチのターン、私の住んでいる地域では聞けないのだが、ラジオクラウドでアフタートークを毎回30分位して下さるというサービス精神ドバドバ番組なのだ。
今入っているアイドルのファンクラブが恐らく4月で終わる(解散)ので、それからradikoのエリアフリー機能(有料)に入ります。
そしてハライチのターン本編を聴きまくるつもりだ。
とにかく言いたい。田舎の畦道の先にいるあなたに向かって伝えるように、言いたい。

お〜〜い!!
ラジオクラウド聴けよ〜〜〜!!!

画像1

アイコンも可愛いので是非。


・Podcast

最近ハマっています。
おすすめを一気に羅列!(のつもりが結構語る)

まずオススメするのは、セブンズルールにご出演された事もあるフードエッセイストの平野紗季子さんがお届けする『味な副音声〜yoice of food〜』。

ロイヤルホストのコスモドリアが好きな人、私以外にいないと思っていた。
そしたら食について言語化するプロの方が愛を語っていました。ウオオ!!!(興奮)
ピザ屋さん店長の方とドミノピザをおすすめし合う会では、出てきた2品どちらも食べたくなり先月頼みました。めちゃ美味しかった……音声だけで食べたいと思わせるんだから、ホントすごい。

自分のツイート、テンションやばい。

次です!

どうシェアすればいいかわからず、Spotifyを直接貼り出す事しか出来なかった…ネット弱者ですいません…

前からファンのライターさんが編集者の方とラジオを始められたという事で聴き始めました。
『元気が足りないラジオ』だなんて、まるで自分にぴったりな番組じゃないかと勘違いしそうになる。
いつも読まれた本の感想をお2人が話し合うという内容なんですが、初回に出てくる本の著者の1人が学生時代に講義を受けたことがある哲学者の先生だったんですよ。まぁ〜〜衝撃を受けました。いろんな意味で。こんな再会の仕方ありますか先生。直接お話した事は無かったんですが、その方の授業はとても印象に残っていました。

そんな事もあり、元気がある時はこのラジオに出てきた本を読んでから放送を聴いてみたりと、豊かに楽しめる番組です。放送を聴いてから読んでみたくなった本もあるし。
ただ私が人の考え方なんかを聴くのが好きなので、じっくり聴く体力がある時に再生する感じかな。
居酒屋で「すいませーん」と店員さんを呼ぶのが苦手な方には、一度聴いて欲しい。。

次です。

もうこのシェア方法でいく。
春名まことさんという、女子大生の方が1人語りをしている番組です。
希望していたゼミに入って、緊張しつつも先輩や先生と仲良くなれるよう頑張って話しかけたり、自分のボディメイクについて考えたり。とても賢い子だな〜と思って聴いているんだけど、好きなYouTuberがみきぽんさんや関根りささんなど「もー有名な人しか観てない!」と言ったり笑。

学びたいことがあって、そこに向かって努力している、そんな等身大の日常をお届けしてくれているんですよ。。可愛い〜〜と思わず呟いてしまう。しっかり編集していて聴きやすいです。
応援しています!(ファンレター?)

最後!

はい。Twitterでこの方のイラスト見たことある!て方も多いのでは。
駆け抜けるおにぎりさんの番組、『駆け抜けるおにぎりのビューン』。もう口に出して読みたくてたまらんでしょ。

△1回目ではお名前の由来を教えて下さります。
ユルい語りと独特の世界観にハマる!
同僚の方や奥様・お子様とのお話も面白くってふふっとなります。のんびり聴ける感じがいいんです…。

2.終わらないことに気づく

驚いた。3時間くらい書いてたわ。日没がやってきたわ。こわい。

最初に書いた休職延長の診断について、会社に連絡できていません。そのエネルギーは今日なかったと開き直る…。

書き始めた時は
2.いつでも笑わせてくれるYouTuber
3.本は読めんがWeb記事は読める
という目次を立てていたんですが、ラジオクラウドの紹介あたりで「このまま行くと長文じゃね?」と気づきました。割と早めの判断。

という事で動画編とWeb記事編は、また書きたくなった時に書く。
自分がきつくなった時に読み返して参考に出来る様に。というのも書く理由として。

それでは、少し寝ます。
お腹空いたらアーモンドでも食べよう…
私に言われたくないと思いますが、世界の皆さんどうぞご自愛くださいませ。

そしてもし、あなたがこの記事で出会ったコンテンツがありましたら、幸せです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?