見出し画像

東大英文和訳 1989 第4問

 In the examples I am thinking of the person continues to behave in what most people would agree is a normal manner.

 主語と述語を見極めながら読み進めます。最初に出て来る主語と述語の組み合わせ、I am thinking of のI を主語、am thinkingを術後と考えると、ofの目的語がthe personとなり、continuesの主語が見当たりません。ofの目的語をthe examplesと考えれば、continuesの主語が3人称単数のthe personである事で納得出来ます。したがって、次のようにスラッシュを入れる事で文構造が見えて来ます。

 In the examples /I am thinking of /the person continues to behave /in what most people would agree /is a normal manner.

 

読み下し
「その例において、私が考えている、その人は行動し続ける、たいていの人が同意することの中で、正常なやり方であると。」

 そして、in what most people agree is a normal manner の部分は、関係代名詞の直後が「S+V+V+C」という語順になっています。

 このように関係代名詞の直後にS+V+V...の語順が続く節を連鎖関係代名詞節と言います。関係代名詞の後にmost people agreeが挿入されていると考えます。

 なのでこの部分は、in a manner which (most people would agree) is a normal mannerと書き換えることができ、「たいていの人が正常な様式である事に同意するやり方で」となります。

和訳
「私が考えているその例において、その人はたいていの人が正常な様式であることに同意するやり方で行動し続ける。」

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,997件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?