マガジンのカバー画像

読書記録

93
今まで読んだ本、おすすめしたい本の記録です
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

読書記録32 11月に読んだ本まとめ【17冊+4】

こんにちは、だるまです。11月最終日、低気圧で頭痛がします。 時代を認識するために、今月から本の出版年を記載していこうと思います。やはり2000年代が多かったです。 今月読んだ本1.『続・街並みの美学』(2001)芦原義信 『街並みの美学』を読んだのち、図書館で続編を見つけました。日本の街並みについて、西洋との比較をしています。前作では「うち」と「そと」や「第一次輪郭線」と「第二次輪郭線」が比較されていましたが、それに加えてさらに論を進めています。 2.『もものかんづめ

読書記録31『本を読む本』(1997)M.J.アドラー C.V.ドーレン 外山滋比古訳

こんにちは、だるまです。 今日は「読書とはなんなのか」を問いただされ、姿勢を正したくなる本をご紹介します。 『本を読む本』(原題:How to read a book) 本好きな人ほど読んでほしい一冊です。早速内容をつまみ食い。 ※紹介する読書法は、娯楽のための読書、文学読書は対象外です※ 読書4stepこの本の構造は、読書を4ステップに分け、それぞれについて段階を小分けに説明する形です。 名のごとく「本の読み方」について詳しく述べています。 4ステップは以下の通りで

読書記録30『愛についてのデッサン』野呂邦暢 -再びの往来堂書店-

こんにちは、だるまです。 再び往来堂書店へ銀杏が色づき始め、良い天気に誘われ、また行ってしまいました。 「どうせ本を買うなら、この本屋さんで買いたいなあ」と思わせるのはすごいことだと思います。 文庫本カバーもモグラで可愛らしい。 買った本購入した本は『愛についてのデッサン』野呂邦暢です。 2021年8月に文庫化され、本屋さんで見かけて何となく目についた本です。 「文庫になることが奇跡の1冊」と帯に書かれていて気になりました。落ち着いた茶色の表紙も素敵で、何より舞台

読書記録29『本屋さんで待ちあわせ』三浦しをん

こんにちは、だるまです。都市関係の本ばかりで頭が煮詰まってきて、小説も読みたい!となり貪るように本を読んでいる次第です。 次に読む本の見つけ方次は何を読もうか、どう決めていますか? だるまの次の本の見つけ方は、主に2通りあります。 1つは、読んでいる本の中で紹介された本や、関連する本を探す芋づる式。もう1つは、書評集、本紹介本を読む方式です。 今回は2番目の方式で読んだ『本屋さんで待ちあわせ』を紹介します。 読みたくなった本の紹介というよりは、エッセイとして好きだっ