見出し画像

振り返りを振り返る

前回の記事で、振り返りを朝と夜にやってみようと記事に残して
1週間やってみました。

今まで、記事にしたことを実践して振り返り機会を設けていなかったため、振り返りをした上で次によりよくするためにはなにをしたらいいかをまとめます。

振り返りをすることでなにが見えるのか

朝の8時と夜の10時に自分の走った道のりと、これから走る道を見つめてみて
なんとなく、自分の動きが俯瞰して見えるようになりました。

・自分が今何を抱えているのか(タスク)
・自分がどこに向かっているのか(目的)
・1日の行動でどんなことを学んだのか、それをどう活かすのか

タスク全部を再確認することで
今まで抱えていたタスクと1日の中で追加されたタスクを並べます。
そんでもって本来の自分の役割と目的を軸にして

その日とその翌日までに抱えている仕事の優先度がわかって、自分の行動の順番が明確になっていき、行動する時間に都度都度確認する手間が省けるようになりました。

加えて、目先のことにクワッ!ってなることが多いので
クワッ対策としてもいいみたいです。

やっぱ日々の学びを言語化する機会は必要

振り返りの時間をしっかり設けた中で、効果を実感したのは
この学びを整理できることでした。

こんなこと当然大事だとわかっていたことです。
新卒時代は数か月間はいつもやっていた・・・はず。

それが、日々の慣れとともにしなくなっていた。

非常にもったいない時間の過ごし方をしていたと反省しました。

例えば、今までは土曜日に自分の学びがあるかを振り返っていても
月曜日の学びの鮮度は落ちまくっていて、その学びがどんなに価値のあったとしても、なんとなーくしか覚えていなかったり。

初心忘るべからず
とはよく言ったもので、新卒3日目のようにギラギラしたメンタルで行動から学びに変換する気持ちが薄れていっており
そうした自分の慣れによるだらけを見直す機会になりました。

まだ修正できる

実践してみることで、まだ自分に足りない点もわかってきました。

それは、振り返りの時間の仕組化

この振り返る行動の毎日の質を維持するためには
なんとなく振り返るのではなく
この時間で確認することを事前に決めておくことが必要でした。

例えば
・自分のタスクの羅列と納期の確認
・自分の行動と目標の観測
・何を学んだのか
・次に活かせることはなんなのか
とか

それを、最初から決めておいて
毎日、決めていた項目を点検する。
事前に点検項目を決めておくことで
これやったっけ?とか適当にやったふりだけする自分への対策をすることができます。

上のような改善点が具体的にわかるのが
「ちょっと走って振り返る」
のいいところです。

また今日からやってみて、自分の習慣に落とし込めないなら
仕組みの修正をすればいいってだけです。

こんな感じで今まで以上にたくさん振り返っていきます。
今も部屋の中で振り返ったら、キッチンの電気つけっぱなしだったので消してきます。

それでは、

おまけ

完全人間になる日も近い

昔からごはん食べるのって疲れるなぁって思ってて

食べること自体も疲れるし、食べ終わったあと眠くなってなにもしたくなくなるしで、今までの食事に面倒だという印象を持っていました。

そんな面倒くさがりの性格を持っている私からしたら興味深いものを買いました。


それが完全食ってやつ

グミとかドリンクとか水に溶かす粉上の商品で
その中に人間に必要な栄養素が含まれているらしいです。

人間はとにかく水分とっとかないと、くたばってしまうのはわかっているから水は普通に摂取しますが
ビタミンやら鉄分やら、脂質やら何をどれだけ摂取すればいいか、またそれらを摂取するには
なにを食べればいいのかーーー



そんなんを考えているだけでカロリーを8消費してしまいます。

完全食ってのがどれだけカバーできるのかはわかりませんが
恐らく、栄養素に詳しい人が考えて作った分、普通にお菓子やジュースよりは体に必要なものなのでしょう。

しかも、なんとなくグミとかドリンクで食事ができるってのが
近未来的で非常におもしろいです。

過去に体調不良になった時も、点滴を打ってもらって寝たら
今まで体験したことないくらい睡眠が心地よかったりもしたので
点滴で体に不足した栄養を摂取する未来もいいんじゃないかとかも思います。
毎回注射されるのは痛いからたまらんけど。

点滴はいいとして今回、買ったのは、グミとドリンク

午前中指定で荷物を待っていて、11時50分くらいに配達が来たことに
ギリギリやなぁと思いつつも
届いた荷物をさっそく開封してグミから食べてみました。

味はまぁ、うん、ケミカルって感じ。

普通のお菓子と比較したらそう思うけど
こっちを食べて普通のお菓子にはない栄養素を摂取できると思うと
食べ続けてしまってます。

感動したのはドリンクの成分表で
1mlに1kcalのエネルギーを摂取できつつ、タンパク質とかその他ビタミンとかも取れるから

飲み物でからだに必要なエネルギーを取り入れることができる

もちろん、私にとってはまだ補助的な役割の食品ですが
数十年後には、カプセル一つ飲んで、現代の1食分を摂取できるようになったら
面倒くさがりの私にぴったりの世界になりそうです。

仙豆が商品化されたらまた買います。


またね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?