見出し画像

TCP/IPについては、基礎レベルだから絶対知っとこう!

未経験からエンジニアになりたい人は、プログラミングから始める人が多いと思いますが、
エンジニアの仕事は、プログラミングだけではありません。そして、プログラミングだけでは、エンジニアになれません。同時にプログラミングが苦手でも、システム構成や開発の流れを理解するとエンジニアに近づきます!
今回はTCP/IPの仕組みについて調べてみましょう!

TCP/IPについて

TCP/IPの詳細は、業務ではあまり使いません
ーネットワークエンジニアは使います。
ーAWSで構築する時に使います。
でも知らないと恥ずかしい知識です。

TCP/IPとは?

インターネットや企業LANで広く利用されているオープンなネットワークのプロトコルです

プロトコルとは?

通信規約:通信のための約束事です。
通信規約を決めて置く事でオープンで全てのPCがネットワーク接続できます。

プロトコルのイメージ

電気機器をコンセントに挿せばどのコンセントでも充電できます。
これは規約にそって作れてるからです。

同じイメージです

TCPIP特徴

パケット通信

通信データを「パケット(小包)」と呼ばれる小さな単位に分割して、送受信する通信方式です。
このパケットにはヘッダと呼ばれる宛先や制御情報等の情報が付加されます。
ヘッダー情報にIPアドレス等が含まれている。

パケット通信のイメージ



・パケットはバラバラに分割される
・様々なネットワークを流れる送信される
・小さいパケットで送信されるので効率的
・到着したら元データに組み立てられる

まとめ

ー TCPIPはオープンなネットワークプロトコルである
ー プロトコルとは通信規約
ー パケット分割して送信される
ー 分割されるので効率的
ー 業務ではあまり使いません
ー でも知ってないと恥ずかしい知識です

最後に

未経験の皆さん、若手エンジニアの皆さん、勉強方法について悩みがあればなんでも気軽に質問して下さい!
これからも記事を書いていきますので、モチベーションアップのためフォロー、イイねお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?