見出し画像

データベースのレプリケーション

未経験からエンジニアになりたい人は、プログラミングから始める人が多いと思いますが、
エンジニアの仕事は、プログラミングだけではありません。そして、プログラミングだけでは、エンジニアになれません。同時にプログラミングが苦手でも、システム構成や開発の流れを理解するとエンジニアに近づきます!
今回はデータベースのレプリケーションについて更に詳しく調べてみましょう!

レプリケーションとは

データベース管理システムが持つ分散機能。

■双方向レプリケーション
■片方向レプリケーション
 (トランザクション型)

双方向レプリケーション

マスターデータベースからとレプリカへ、互いにデータを交換しあい、常に内容が一致するようにできているため、一ヶ所でデータを更新すると、マスターとすべてのレプリカに自動的に更新内容が伝播する。

双方向のため各々のデータの整合性を確認しながらの更新となるため、パフォーマンスは悪い。あまりお勧めでない。

テーブル毎に運用を決め、片方向レプリケーションがベター。

片方向レプリケーション

マスターデータベースからとレプリカへのみデータの更新内容の反映を行う。

更新データは、トランザクションログとして配布される。

両者のデータ整合性確認が不要のため、パフォーマンスは高い。

色々なレプリケーション

集中型レプリケーション

東京本社から各支店で片方向でデータを送信
発生データを一元管理できる。

中継型レプリケーション

大阪からのデータは、東京本社で一度中継する
事により通信コストを下げる事が可能

収集型レプリケーション

自立部門方の組織の場合に各々のデータを収集する形。

まとめ

ーレプリケーションはDBの分散機能

ー双方向・片方向のレプリケーションがある

ー色々なレプリケーションがある

最後に

未経験の皆さん、若手エンジニアの皆さん、勉強方法について悩みがあればなんでも気軽に質問して下さい!
これからも記事を書いていきますので、モチベーションアップのためフォロー、イイねお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?