マガジンのカバー画像

戦略の本

70
戦略に関する記事まとめ
運営しているクリエイター

#経営

【25歳までに読むべき本】ストーリーとしての競争戦略

おすすめ読者・会社経営に関わりたい ・マーケティングに関心がある ・具体的にやりたいことが見つからない 誰が書いているのか?楠木建(くすのき・けん) 一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授。 戦略の神髄は、思わず人に話したくなるような面白いストーリーにある。多くの事例をもとに「ストーリー」という視点から究極の競争優位をもたらす論理を解明。 何を書いているのか?前半は戦略にストーリーが必要な理由と、優れたストーリーを成立させる3つの要素「ゴール」「コンセプト」「クリティカル

事業KPIについて掘り下げた備忘録

最近マネジメントが増えており事業KPIについて考えることが多く、実際に手を動かす中で学びが多かったので備忘録としてまとめておきます。 よい事業KPIの前提よい事業KPIの前提は下記を満たす必要があると考えています。 ■経営目線 ・売上に影響を与える全パラメーターが整理されている ・全パラメーターが机上で終わらずオペレーティブに収集できる ・経営目線で整理したKPIを現場に落とせる形にできている ↕(ここの繋ぎ込が一番難しく、かつ重要なポイント) ■現場目線 ・KPIを

\無料公開/スタートアップ向け予算管理テンプレート

こんにちは!ニコリーの檜垣(@yusukehigaki22)です。 弊社は1年半まえに2回目の資金調達をして、0→1から1→10のフェーズに移りました。 同じタイミングで元銀行員のVCの方に社外取締役になっていただき、会社の経営管理周りの基礎をイチから教えてもらうことに。 そこで「予算管理を始めていこう」ということになり、良さげなテンプレをネット上を探したのですがエクセルのものしかない。 私はそのVCの方と一緒に予算管理をしていきたかったので、スプレッドシートがいいな

『経営戦略原論』図解 完全版の公開!

どうも、きょんです。 『経営戦略原論』の図解が、先日とうとう完成しました!『経営戦略原論』の図解を完成することができたのは、本書が非常に奥深く読むたびに面白さが深まっていくからこそですね。本当に名著だと思います。 ↓『経営戦略原論』↓ これまでのpart1からpart3までの『経営戦略原論』図解noteを統合し、それぞれのスライドをアップデートし、さらに追加の内容を加え、一つのnoteにまとめました! 全部でスライド数が161枚です!!!!!(画像貼る作業が本当につら