見出し画像

競泳のリレー

先日は、
みなとみらいにある果実園リーベルへ
お邪魔してきました。


休日のティータイムは、
行列が出来ますが、
平日ならスイスイ入れます!!

🔻いちごとピスタチオのタルト


🔻リーベルと言えば、こちらのフルーツサンド。


🏊‍♀️🏊‍♂️🏊‍♀️🏊‍♂️🏊‍♀️🏊‍♂️🏊‍♀️🏊‍♂️🏊‍♀️🏊‍♂️🏊‍♀️🏊‍♂️🏊‍♀️🏊‍♂️

さて、ここからは水泳のお話です。

水泳は個人競技ですが、
唯一、リレーだけは4人で挑む種目になります。


メドレーリレー(200m.400m)の泳ぐ順番は、
背泳ぎ→平泳ぎ→バタフライ→クロールの順で
泳ぎます。

個人メドレーの順番ではない理由は、
背泳ぎだけ飛び込めないからです。

なので、
自分はクロールの選手だったので、
いつもバタフライから引き継いでいました。

フリーリレー(200m.400m.800m)泳ぐ順番は、
ある程度の戦略はありますが、
基本的に1泳者と4泳者が
最もスピードが速い選手が選ばれます。

フリーリレーのみ、
2ケイ、4ケイ、8ケイ
…と呼ばれたりします。

このケイは継続の継なので
2継、4継、8継のことを指します。

その中でも、
インターカレッジ(大学生のインターハイ)の
最終目玉レースは「8継」です。

インカレの華とも言われるほど、
とても盛り上がるレースで、
リレーは点数配分も高く設定されています。

もちろん、
学生達の応援もピークまで達します。

そして、この時だけは、
選手紹介アナウンスもウグイス嬢ではなく、
プロレスラーの入場&紹介のときような
アナウンスが鳴り響いていました。

現在もそうであってほしい

インカレの8継
是非機会があればご覧下さい!

そして国旗を背負っての
オリンピックのリレーも
とても盛り上がります。

こちらは、
自分が未だに鳥肌が立ったのを覚えているレースです。


選手サイドで
巻き起こっていたドラマも
解説されているのでとても、
わかりやすいと思います。

皆さんでリレーに参加しましょう!!

最後までご覧頂きありがとうございました。
100歳の誕生日を水の中でお祝いしましょう!

宜しければサポートお願い致します!頂いたサポートは、教材、勉強費用に使わせて頂き、より良い記事を書かせて頂きます。