見出し画像

クロール|バタ足をアップデートする方法

Q.クロールのバタ足を細かく…
とコーチに言われるのですが、
細かくしようとすればするほど
大振りになります…。
森せんせーがバタ足で
意識していることはなんですか?


ご質問ありがとうございます。


私個人的なイメージになるが、、、

私がバタ足を打つときのイメージについて
解説させて頂く。


水泳歴1年以上で

バタ足が疲れる…
苦手で嫌い…

と、いう方の多くは
「空振りしている」か
「振りかぶり過ぎ」のどちらかだと感じる。

「空振り対策」については
以下の基礎がオススメだ。

空振りが解消されたら、
次に意識することが
「効率化」だ。

なるべく、
小さな動きで
水をとらえる。

一言で言うと、
フワッと足の甲に水を乗せて
チョン!っと蹴るイメージだ。

背泳ぎのキックや
腰掛けキック、
もしくはフィンを履いたりすると
わかりやすくなる。

このチョンで
足の甲で水が押せるようになったら
陸でこのような動きの練習をする。

まずは、
このように何も意識しないで立つ。

すると、
若干ではあるが
膝裏が曲がっているのとがわかる。

この膝裏をグッと伸ばす。

この動きを左右の脚で
交互に繰り返すと…

膝だけ動く
足踏みのような動きになる。

これが
私のバタ足の脚の動かし方だ。

この動かし方で
水をチョンチョンチョン…
と、とらえている

なので、
「膝を曲げている…」
という感覚ではなく、
「伸ばしている膝裏を更に伸ばす!」
を繰り返しているイメージになる。

2ビートのときは
チョン…(元の位置に戻して)
チョン…(元の位置に戻して)
で泳ぎ、
6ビートのときは
チョン!チョンチョン
チョン!チョンチョン
と、3回に一度アクセントをつける。

尚、
膝が曲がりすぎる振りかぶったバタ足は、
前ももが異様に疲れる傾向がある。

是非、
泳ぐ前に膝足踏みを試してみて頂きたい。

宜しければサポートお願い致します!頂いたサポートは、教材、勉強費用に使わせて頂き、より良い記事を書かせて頂きます。