見出し画像

【ご質問】スポーツ推薦ってどんな感じ?

先日、
「スポーツ推薦」について
ご質問を頂いた。

そこで、
私主観にはなるが
実際に2度経験した「スポーツ推薦」について
ブログに書かせて頂く。

①25年前のスポーツ推薦

「スポーツ推薦」とは、
中学から高校へ、
高校から大学へ
一般受験生とは違い
別枠で入学出来る制度だ。

入学試験は
一般受験生と同じように受けるが、
点数が1点でも取れていれば
合格になった。(私の時代)

それでも
不合格になる推薦者もいたのが事実だが…

②人足先に合流

入学が決まると
大抵は4月から水泳部に…
ではなく、3月には合流することになる。

まだ中学生なのに
高校生と合流。

まだ高校生なのに、
大学生と合流して練習をする。

高校水泳部であれば、
①中学3年
②高校1年
③高校2年
(高校3年は引退)
の①〜③の学年で新チームスタート。


大学水泳部であれば、
①高校3年
②大学1年
③大学2年
④大学3学
(大学4年は引退)。
の①〜④の学年で新チームスタートになる。

③合宿に合流

高校、大学共に
3月の冬休みには合宿に参加した。

高校入学前の3月の合宿は、
学校内で行われる地獄の合宿では
一日平均10000mを泳いだ。

この合宿では、
ジュニアオリンピックでの優勝者や
全中(全国中学)の表彰台クラスが
インターハイ(全国高校)の表彰台クラスの先輩に
揉まれる光景が見られる。

私は関東中学3位で
ギリギリ推薦枠だったので、
全く蚊帳の外だった。


大学入学前の3月の合宿は、
シンガポールでの合宿だった。

もちろん、
全国からインカレ(全国学生)や
日本選手権で表彰台に乗る選手、
日本代表の選手が集まっていた。

そんなか、
インターハイ4位だった私は
練習にもついていけず…。

何より、
自分の水泳に取り組む姿勢や
メンタルの弱さを痛感することになった。

「上には上がいる」ということだ。

④予想もしなかった推薦

私の喘息を治すために、
ベビースイミングに通わせてくれていた母親も
まさか息子の私が
大学まで水泳を続けることになるとは
思ってもいなかったはずだ。
(更に40歳を過ぎても、水泳に関わる仕事をしている)

そして
私もスポーツ推薦で
高校に行こうなんて
中学3年の夏まで
考えてもいなかった。

私の両親も
私が勉強が全く出来なかったので
高校→大学と
私立に行くとは考えてもいなかっただろう。

きっと、
学費の支払いも予想外の出来事で
大変だったはずだ。

スポーツ推薦は
突然、声がかかるものだ。

今の時代では、
文武両道の流れが強くなってきたため
水泳だけで勉強が全く出来ない…
では、推薦はもらえないだろう。

しかし、
各強豪校の監督やコーチは
関東大会、
全国大会、
ジュニアオリンピックの上位選手に
目を光らせているのは間違いない。

⑤推薦入学先の選び方

もちろん
水泳が強い学校を目指すことは、
良いことだと思う。

しかし、
大事なことはチーム風土が自分に合っているか?
監督やコーチが信頼できる人か?
と、いうのが重要だと私は思う。

宜しければサポートお願い致します!頂いたサポートは、教材、勉強費用に使わせて頂き、より良い記事を書かせて頂きます。