見出し画像

長水路の対策練習法

先日、
「長水路対策の練習ってあったりしますか?」

と、質問を頂いた。

競泳におけるプールは、

25mプールを短水路。
50mプールを長水路。

と、呼ぶ。

マスターズの大会も
夏が近づくと
長水路の大会が増える傾向がある。

普段から長水路で練習出来ているという
日本のスイマーは
1割にも満たないだろう。

多くのスイマーは
普段、短水路25mプールで練習をしている。

そこで、
長水路の大会が近づくと、
長水路へ練習しに行くことになる。


そのとき、
何を意識するかで、
練習効果が大きく変わる。

今回は
その意識することを紹介したいと思う。

①競泳は速度が落ち続けるスポーツ

競泳は飛び込んだ瞬間が一番速度が速く、
その後、
壁につくまで速度が落ち続けていくもの。

よくレースを見ていると、
後半追い上げてくる選手がいるが、
実際は「周りが遅くなっている」だけだ。

なので、
「速度を落とさないよう継続する」
競技とも言える。

もちろん、
25mプールよりも
50mプールの方が
その意識は強くなる。

そこで
50mプールでは
中間の25m付近で
キックを10回ほど強目に入れて
速度の低下を防ぐ意識を
練習に取り入れたりする。

50mプールでは
落ちきった泳速を元に戻すのは
とんでもない労力になってしまう。


②長水路はプルが要

短水路の25mでは
バサロやドルフィンの回数が増える。

実際、
15mは潜水をしても良いので、
50m背泳ぎなんて…

15バサロ→10背泳ぎ
→ターン→
15バサロ→10背泳ぎ
→ゴールタッチ

なので、
実際は20mしか泳いでいないことになる。

50m中、
20mしか腕を使わないわけだ。

そのためキック力の向上は
そのままタイムアップにも繋がりやすい。

しかし、
長水路はどうだろう?

長水路では
壁際動作が少なくなるため
プル技術や持久力が
強く反映される。

泳速を極力落とさないような
プルワークが鍵になる。

そのため
リーダーの細田さんも
現在、
長水路に向けて
プル強化を行なっている。


③まとめ

・長水路は、短水路よりも、
速度を落とさないような工夫が必要。

・短水路はキック強化が有効。
(特にバサロやドルフィン)

・長水路はプル強化が有効。

宜しければサポートお願い致します!頂いたサポートは、教材、勉強費用に使わせて頂き、より良い記事を書かせて頂きます。