見出し画像

クロール|お尻とリカバリー

本題の前に、
細田さんのイラスト紹介!

こちらのイラストを
リーダーの細田さんに
書いて頂きました。

サカナマンととらふぐのコラボイラスト

似てるかどうかは
こちらのサカナマンとの
コラボ動画をご覧下さい!

こちらのイラストを
送ったところ、
「すげぇ才能だなぁーおい!」
とお返事を頂きました😂


さて、前回のブログでは
「伸ばし続ける…」という内容を
投稿させて頂きました。

クロールでは、
このように「伸ばし続ける」ことで
伸びのある泳ぎが出来ます。

このように伸びのある泳ぎが
できるようになると、
ローリングが自然に入るようになります。

右手を伸ばし続けると、
左のお尻が水面に近づきます。
(右のお尻は沈む)

左手を伸ばし続けると、
右のお尻が水面に近づきます。
(左のお尻は沈む)

と、いう具合です。

これがローリングです。


このようなローリングができるようになったら
次は肩に負担がかからない
自然なリカバリー(水上から手を前に戻す)が
できるようになります。


例えば、
右のお尻が上がったら
右の腕をリカバリーをすることで
楽に手が戻ります。

逆に、
左のお尻が上がったら
左の腕をリカバリーすることで
楽に手が戻ります。


お尻が上がれば、
手は後ろから戻すのではなく、
横から前に戻せますので、
肩の負担は大きく減少します。


上がった方のお尻側の腕を
リカバリーすることで、
力みのない自然な泳ぎができるようになります。

逆にお尻が上がっていないのに
腕をリカバリーしようとすると…
肩が辛いです😂


①伸び方を覚えて
②ローリングを習得したら、
次は③リカバリーの練習です。


是非、参考にされて下さい。

宜しければサポートお願い致します!頂いたサポートは、教材、勉強費用に使わせて頂き、より良い記事を書かせて頂きます。