見出し画像

2024年1月に宮城県気仙沼市からタイに海外出張・一人旅してきたので記す その4

今日が最終日。ラジオ撮りました。

食べたものや、みたものをシェアする。余談ですが、日本人にあまり遭遇しませんでした。

世界一の食べ物?マッサマンカレー。元バックパッカーのりゅうくんに、おすすめの食べ物を聞いたらコレだと聞いた。甘いのです。100b
本場のカオマンガイ。プロテイン最高。このタレはナンプラーかなスパイシー。 80b
ミルクティーおいしいな 40b。3つ合計で220b
トムヤンクンのシーフード🦑
パッタイ二回目
トキョーボーイ。漢字やひらがな、カタカナがそのまま海外展開のデザインになるという発想。
魚コーナー。展示は日本と異なる。あまりそそられない
オーガニックコーナー
米粉麺🍜パッタイ。日本には売ってない
米粉麺コーナー。

ここで脱線するが、なんで日本で普及してなくてタイで米粉麺が普及してるのか?
が気になってしまい、chatGPT4にきいた。

↓↓↓

タイにおける米粉麺の人気と日本での相対的な不人気の背景には、歴史的および文化的な要因があります。タイでは、米粉麺を特徴とする有名な料理「パッタイ」が1930年代に普及しました。

パッタイの起源はやや議論の余地がありますが、一般的には18世紀に中国の商人によって導入された中国料理の技法の影響を受けたとされています。

タイの首相プレーク・ピブーンソンクラームは、国家建設の一環として、また第二次世界大戦中の米不足を含む経済的な課題に対処するために、パッタイを国民食として積極的に推進しました。

この料理は経済的で栄養価が高いことを目指して設計され、タイ国内で急速に普及し、その後世界的に広まりました。

一方、日本の食文化の歴史や主食はタイと大きく異なります。日本の伝統的な食事は、地理的および気候的な要因に大きく影響を受けており、海産物、米、野菜などの食材が中心で、季節や地域による変化が強調されています。

うどんやそばなどの小麦粉ベースの麺の人気は、長い歴史を持ち、日本の文化に根ざしています。これらの麺は、日本の農業慣行や文化的好みを反映しており、何世紀にもわたって日本料理に不可欠な要素となっています。

したがって、タイにおける米粉麺の顕著な存在と、日本におけるそれらの相対的な希少性は、各国のユニークな歴史や地理によって形作られた歴史的影響、農業慣行、文化的好みに起因すると言えます。

(習慣の違いですな・・・ということはこれから流行る可能性はあるということか)
マンゴー
ココナッツチップスおいしい
急に食べ物からトイレですみません。ウォシュレットみつけたのでつい撮影。TOTO
お馴染みの
マンゴー商品
あまりみたことないメーカー。Koreanメーカーも多々
チョコはあるけど、ここにもプロテインバーがない
ちょっと健康志向なのはグラノーラだけとみた
タイのガチャガチャ。鬼滅の刃ってタイでも人気なんだ
ほぼ日本のアニメコンテンツじゃないか?
チョコソース多めじゃない?
マンゴーっておかずになるの?
コンセント。スマホ充電器とか、日本のでもそのまま使えます。がドライヤーとかは変圧器が必要だそう。
子供向けゲームセンター。この規模のショッピングモールで、日本に比べると小さい。ただ安い。1回動かすので10バーツ。
最後の晩餐1 ミルクティー。2回飲んだ
これ猪肉らしい。豚みたいで美味しかった。(後、腹を壊した)🐗

まとめ

本旅に関して、関係各所の皆様ありがとうございました。齢30代、だんだんと、年齢が進むと足腰重くなったりするものですが、なんとか抗いたいのです。なぜなら、海外にいく、とだいぶ頭柔らかくなるから。自分の持っている観念が外れるから。

時折、深い思考、結果を出されている経営者の方にお会いする機会もいただきます。この不確実性が高い現代、特に経営シーンにおいては難しい課題だらけ。。一般的な観念、一方向からだけでないアイデアが求められます。

海外にいくと不確実なことに多く出会います。そうした際のトライアンドエラーが、独自のアイデア創出、課題解決のヒントの源泉になってくるのだと思います。

自ら得た一次情報、そこから感じとった思考、経験が、唯一無二のじぶんを作ることでしょう。何よりも、思い出になるし、話のネタも増えます。

過去の自分へ。LCCを駆使してでも行ったほうがいいよね、って時間あって麻雀に浸かってしまっていた大学時代の私に伝えたい。もっと動いとけ、と。

重複になりますが、年齢重ねると色々な観念が増えてきて動きにくくなります。

「鉄は熱いうちに打て」「考えるな、感じろ」なんて諺も参考になるかも。
読んでいただきありがとうございました。皆さんの行動のきっかけになれば幸いです。ではまた。

◎QAコーナー(Xへどうぞ)
https://x.com/sam_ogatore/status/1749075459990855800?s=46&t=sa1dZXjYUg-A131fevwuGw

追伸: ところで、GRABやらagodaやらairaloやら便利サービスが多いので、スマホ持ってれば大体心配なしです。ほんと便利な世の中になった。充電器はお忘れなく。

その1はこちら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?