見出し画像

図書館で出会ったマンガーー『ヒャッケンマワリ』を読んで

 竹田昼著 白泉社 2017年出版

 このマンガも図書館で働いていた時、マンガのコーナーに配架してて出会った本。内田百閒のことをマンガにしてて、そんなマンガ家いるの珍しいなと思った。どうやらこの一冊しか本になっていないようだ。どういうマンガ家さんなんだろう。

 とても文字が多いマンガであったが、おもしろかった。ところどころ、ぷぷぷと思わず笑ってしまうとこがあった、それは百閒の人のおもしろさというか、内田百閒という人に対してのマンガ家の捉え方が愛情あっていいな、と思った。とても、このマンガ家さんが内田百閒さんのこと好きなんだな、好きじゃないとこういうマンガ描けない、描かないな、と、感じた。

 百閒の書いたものも読もう読もうと思ってなかなか進んでいなかったが、今度、エッセイとか読んでみようと思った。このマンガを読んでたら、百閒の風貌とかが浮かび上がってきて、人柄が出てる本をいっぱい書いてきた人だから、こういうふうなマンガになるのかなと思った。

 漫画って、文字と絵両方のセンスが必要というか、それでいて、ユーモアも必要で、最近のマンガ家ってハイレベルなのね、と思った。

 この作者、竹田昼という方にはもっといろいろがんばって描いていってほしいと思った。


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?