マガジンのカバー画像

読書日記

202
読書記録をまとめました。
運営しているクリエイター

#韓国

『今、何かを表そうとしている10人の日本と韓国の若手対談』を読んで

 西川美和とムン・ソリ/寄藤文平とキム・ジュンヒョク/光嶋裕介とアン・ギヒョン/朝井リョウ…

森マリアンヌ
7か月前
2

【読書感想】貧困層の人たちの描写ーーキム・ヘジン著『中央駅』を読んで

キム・ヘジン著 生田美保訳 彩流社 2019年出版  地元の図書館の韓国文学のコーナーにあっ…

森マリアンヌ
10か月前
2

【読書感想】現代社会におけるルッキズムーーパク・ミンギュ著『亡き王女のためのパヴ…

パク・ミンギュ著 中川美津帆ほか訳 クオン社 2015年出版  パク・ミンギュという作家が書…

森マリアンヌ
10か月前
6

文学の括りって?ーーチョン・セラン著『屋上で会いましょう』を読んで

チョン・セラン著 すんみ訳 亜紀書房 2020年出版  チョン・セランさんのシリーズになって…

森マリアンヌ
10か月前
6

【読書感想】親しみを感じるエッセイーークォン・ナミ著『ひとりだから楽しい仕事』

クォン・ナミ著 藤田麗子訳 平凡社 2023年出版 地元の本屋さんで見かけて、面白そうと思っ…

23

フェミニズム小説とは何かを考える2ー韓国文学を読んで

 前回、松田青子の小説の感想文書いてたら、「フェミニズム小説」という言葉が浮かんで、そこ…

6

【読書感想】売れている本を読むー『勉強が面白くなる瞬間』を読んで

パク・ソンヒョク著 吉川南訳 ダイヤモンド社 2022年出版  なぜかこの本がめっちゃ売れてて、著者が韓国の方だということを知って、試しに読んでみようと思って、購入した本。  日本よりすごいと言われる受験大国の韓国ってこういう本どんな風に書くんだろう、と興味がわいた。読んで思ったのは、大人が読むものとしては、同時期に発売された坂口恭平の『中学生のためのテストの段取り』の方が面白かったように思う。この『勉強が面白くなる瞬間』は、どちらかというと、高校生、大学生向きで対象が狭

【読書感想】『現代韓国と女性』という本を読んで

『現代韓国と女性』 春木育美著 新幹社 2006年出版  現代韓国の社会的女性の問題が調査さ…

2

『ハングルへの旅』茨木のり子著を読んで

茨木のり子著 朝日文庫 1989年出版  高橋源一郎さんの本読んでたら、この本が紹介されてい…

13