見出し画像

Mリーグ22-23レギュラーシーズン雑感

Mリーグ2022-23のレギュラーシーズンが終了しましたね。
私が応援しているEX風林火山は、586.1pt持ちの2位通過でした。

雑感

Mリーグ全般

今シーズンは、初日から伊達さんの役満があり、その他にも複数回の役満が出るなど盛り上がりましたね。また、黒沢さんが昨年までのMリーグ最高スコアを更新したりと、自分のような比較的ライトな麻雀ファンも楽しめる場面が多かったように思います。

各チームの順位争いも、序盤は渋谷ABEMASが独走していましたが、中盤から終盤にかけては、風林火山やKONAMI麻雀格闘俱楽部がトップ争いをしていた印象です。
ABEMASにあれだけ逃げられていた時はどうなるかと思いましたが、麻雀は難しいもので、どこかで歯車がかみ合わなくなる時があるのかもしれません。

EX風林火山

風林火山は、チーム構成の入れ替えレギュレーションの対象チームであるだけに、まずは第一関門突破でホッと一息といったところでしょうか。結果としてかなりのポイントを持ち越してのセミファイナル進出でした。

なかでも、勝又さんは4着回避率の個人賞獲得!おめでとうございます!それだけでなくて、個人ポイントも241.3ptのベスト5と攻守において活躍されていました。

松ヶ瀬さんも昨年に引き続き安定してポイントを獲得して、レギュラー最終日は果敢にMVPを狙っていました。シーズン中も、何度も痺れるツモ上がりをみせてくれました。

亜樹さんは終始苦しい印象でしたが、しっかりと個人ポイントはプラスを持ち帰っていました。そして何より、四暗刻単騎は衝撃でした。トップこそは逃してしまいましたが、大きなアガリでしたね。

そして、瑠美さんは苦しんだ昨シーズンと打って変わって、本来の力が出せたシーズンだったように思います。瑠美さんの連勝が、チーム浮上のきっかけにもなっていたような気がしています。好きな選手が活躍していると、素直に嬉しいですね。

セミファイナル以降

セミファイナルへの持ち越しポイント的に、風林火山と格闘倶楽部がトップを争う構図になりそうです。また、ファイナル進出は上位4チームなので、3位以下のチームが2枠を争う展開になるでしょうか。

風林火山は毎局ごとに、いかに格闘俱楽部の上を行きつつ、ポイントを維持できるかが重要になりそうです。

格闘俱楽部は、伊達さんが昨シーズンに続き安定してポイントを稼いでいたことに加えて、高宮さんが大活躍していた印象です。反面、滝沢さんはレギュラーシーズンはかなり苦しんでいたので、このあたりの選手をいかに抑え込めるかが焦点になるかもしれません。
無論、魔王こと寿人さんが大暴れする展開も、大いにありそうなので要注意です。

風林火山は昨シーズンは無念にもファイナル進出ができなかったので、今シーズンはレギュラーでの勢いをそのままに突っ走って欲しいです。

終わりに

新潟ジュンク堂にて、Mリーグポップアップストアが出店されていたので、風林火山グッズを買ってきました(タイトル画像)。

22-23シーズンは全国一気通貫ツアーも開催されたりと、地方でもMリーグを楽しむ流れができていて嬉しいですね。

新潟でも、パブリックビューイングやって欲しいなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?