Mリーグ2022-23シーズン セミファイナル終了

Mリーグ2022-23シーズンのセミファイナルが終わり、明日からいよいよ優勝をかけたファイナルシリーズが始まります。

雑感

セミファイナルの展開について、レギュラーシーズン上位チームが競り合って、下位チームのファイナル進出ボーダーの争いが激しくなるかも…なんてことを書いていましたが、最後までどのチームが進出して敗退するか分からない展開でしたね。

レギュラーシーズン終了時点で、上位だった格闘俱楽部や風林火山はやや低迷気味で、それ以下のチームの奮闘ぶりが印象的でした。特に、雷電の猛チャージぶりは凄まじかったです。初のファイナル進出で、どんな闘牌がみられるのか楽しみです。
また、レギュラー終盤で失速気味だったABEMASも盛り返して2着でファイナル進出はさすがですね。最終戦の松本選手の、箱下寸前からの大逆転トップはしびれました。
一方で、残念ながら惜しくも敗退となったパイレーツと、サクラナイツ。
サクラナイツは終始厳しい展開で、運の要素が大いに絡むとはいえ、観ているこちらもメンタルをやられそうになるほどでした。その中でも、最後までチームとしての麻雀を打ち抜いた姿は格好良かったです。岡田選手の意地のトップは、来季につなげるという力強さを感じました。
また、パイレーツは最後の最後まで望みをつないで、結果にこそ結びつかなかったものの、条件が絡み合ったチーム対抗麻雀の面白さを見せてくれたように思います。セミファイナルは、パイレーツが台風の目になって最後の最後まで楽しませてくれました。

EX風林火山ファイナル進出!

風林火山は、無事ファイナル進出を果たし、チームメンバー入れ替えのレギュレーションからも逃れましたが、全チームが入り乱れるなかで、終始不安な展開続きでした。それだけに、終盤戦で勝又選手と松ヶ瀬選手が連続トップを取って、ファイナル進出を引き寄せたのは大きかったですね。

前回風林火山が優勝した時には、まだMリーグは観ていなかったので、今シーズは、優勝シャーレを掲げる瞬間をぜひ目に焼き付けたいです。

とはいえ、セミファイナルが終わってみたら、トップから4位までの順位は、1試合でひっくり返るほどの大混戦。セミファイナル最終日に、解説の土田さんが全8日間のうち、前半4日間で抜けたチームが有利でしょうという旨の話をされていました。短期決戦なだけに、その辺りも要注目です。また、1位しか価値のないファイナルシリーズなので、どこかで大きく攻める展開も出てくるでしょう。その時の各チームの動きも見どころかも知れません。

終わりに

大雑把な感想を書いてみましたが、仕事が繁忙期につきセミファイナルの対局をきちんと観られた日はそれほどなく、後追いで結果を知る日が多かったです。
繁忙期はまだ続くので、ファイナルシリーズもほとんど観られないかも…と不安を抱きつつも、風林火山の優勝を待っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?