見出し画像

戦後78年目の夏、兵籍簿を取得してみませんか?

2023年で戦後78年。
戦後80年という節目まであと2年になりました。

私が戦争体験継承の活動や発信を始めた直接のきっかけは、
祖父と、祖父の弟の【兵籍簿】を取り寄せたことでした。

兵籍簿とは、旧日本軍軍人の召集から除隊までの履歴を記載した、公式な記録です。

旧陸軍は各都道府県庁に、旧海軍は厚生労働省に保管されています。

私が取得した兵籍簿には、祖父たちが派遣された中国大陸での移動経路、任務、所属部隊、昇級・・・等々の履歴が記録されていました。
※どの程度詳細に記録されているかどうかは個々で変わるようです。

記録の中には、
私が生前の祖父から聞いていた内容とは異なることや、祖父に聞けなかった新しい情報もありました。

19歳で戦死した祖父の弟については、その人物像を祖父から聞くこともなく。

実際に会ったことも聞いたこともない
彼の「生きた証」も、わずかながら兵籍簿から感じとれました。.

もし兵籍簿を手にとっていなければ
もし兵籍簿の存在を知らなければ

誰の目にも留まらず
兵籍簿は県庁の書庫に眠ったままだったはず。

だから

あなたにも兵籍簿の存在を知ってほしい。

そして
自分の命につながる家族の過去を、あなたの手で受け取って
感じてみてほしい。

私が兵籍簿を取得した際の体験記は、下記の記事にまとめています。
ぜひ参考にしてください。


この投稿を読んで
「兵籍簿なんて初めて知った!」と心動いた方
ちょっとでも「取得したい!」と思ってくれた方

ぜひ「スキ♡」ボタンで想いを伝えてくださいね♪

今日も読んでくださり、ありがとうございます!

サポート、ありがとうございます!いただいたサポートは「平和」「貧困」「難民」をキーワードとして活動している国内外の団体への寄付に充てさせていただきます。みなさんのサポートが巡り巡って、世界平和につながりますように☆