見出し画像

3月31日まで「Welcome to CHIBAちばおもてなしキャンペーン」500円の金券で支払いの半分を1000円単位で最大5000円分クーポンゲット

どうもどうも、more3です。

このnoteでは、昨年、コロナ禍の第三波到来前に、千葉市観光協会による、Welcome to CHIBAおもてなしキャンペーンを紹介します。

千葉県内は2月16日現在、神奈川県、埼玉県よりも新型コロナウイルス感染者が多い日が目立つデータもありますし、このキャンペーンを無条件に利用することを勧めるわけではないです。これを見て、利用を考える方は自己責任で行い、注意し、何か起きたときは責任ある行動をお願いします。
現在の状況で、外出を自粛する一方で、必要に応じて、千葉県民や近隣の関東の方など、千葉県内で宿泊等が必要になる方はいらっしゃると思います。新しい生活様式に沿って、ソーシャルディスタンス等を意識して行動することで、リスクを軽減しつつ、このキャンペーンのメリットを享受できると思います。私自身、昨年12月に、この存在を知り、最近、3月末に延長されたことを知りました。現状で利用できるキャンペーンですし、4月以降にも延長される可能性もあるので、記しておきます。

Welcome to CHIBAおもてなしキャンペーンは、千葉市観光協会が開始し、当初の終了日が10月31日から、12月31日、そして、3月31日まで延長しています。

千葉市内の指定の宿泊施設に宿泊した人が、500円のクーポン冊子を購入することができて、対象の飲食店とお土産物店で、支払金額の最大50%を1000円単位で最大5000円分まで利用できるクーポンがメインのサービスです。

対象の店舗では、冊子を持っていれば、受けられるサービスもあり、宿泊施設でアンケートに答えると抽選で千葉市の特産品が当たります。

記事は有料100円の設定ですが、最後の自分の利用実績以外は、無料です。

行政、自治体によるキャンペーン

観光業と、それに付随する宿泊業、飲食業などは、行政、自治体の予算(税金)を投入する施策が実施されると、その時にすごいお得なキャンペーンが実施されることがあります。

コロナが完全に収束する前に、国によって始まった「GoTo Eat」「GoTo Travel」キャンペーンは、明らかにお得な内容でありつつ、実行のスピードを優先したからか、制度設計の甘さで、「トリキの錬金術」や宿泊せずに、地域共通クーポンだけ取得などの問題も目立ちました。

もちろん、問題が起きたら、修正も適宜されていったので、関係者は一定の仕事をしていたと思います。

このキャンペーンは千葉市観光協会ですが、千葉市の影響が大きく、予算には千葉市の予算も補助金として、使われています。

千葉市長の熊谷氏は、若くして、首長になり、前例にとらわれすぎず、リーズナブルな問題解決ができる人物と私は思います。コロナ禍における国や県の対応でおかしいところは意見として言いつつ、やるべきことはきっちりやると思います。

隣接する東京都が、緊急事態宣言前に、独自の観光施策「もっとTokyo」を中止しましたが、千葉市は、規模も小さく、キャンペーンの利用者の管理を各施設で厳密に行う(利用者の連絡先の把握と、利用店での氏名の確認)ので、継続という選択肢をしたのかなと、勝手に推測してます。

また県内や自治体のみの施策ではなく、千葉市以外にも、緊急事態宣言中も全国向けの観光施策を継続してる自治体もあります。
難しい舵取りと思いますが、自粛だけではなく、新しい生活様式に沿った活動で、医療機関への負担を考慮しながら、経世済民の一つの手段として、破綻がないようであれば、一つの選択肢にすればと思います。

ちばおもてなしクーポンの入手には

さて、話が飛びましたが、クーポンの入手には、繰り返しになりますが、千葉市内の対象の宿泊施設に宿泊が必要です。

対象の宿泊施設は、千葉駅周辺、千葉みなと駅周辺、蘇我駅周辺、海浜幕張駅(幕張本郷駅、幕張駅)周辺が主な地域です。

一部のホテルは、宿泊プランに含まれてる場合がありますが、宿泊したホテルのフロントなどで、500円で購入できます。宿泊者一人につき、1セットです。

対象のホテルには、下記のようなポスターがあると思います。

画像1

利用期限は、チェックアウトの日までです。
チェックイン時に入手すれば、二日間、利用できることになります。

また、宿泊施設でアンケートを配られるので、それを記入してフロントに渡せば、抽選で千葉市に関連したプレゼントが当たるかもしれません。

クーポンの実際の利用は?

クーポンの対象施設では、入店時にクーポンを使う意思を先に伝えたほうがいいかもしれません。
クーポン持参で、サービスがつくからです。会計前にクーポン出すと、ラストオーダーが終ったり、サービスメニュー食べられないなどもあると思います。

具体的にクーポンのメリットですが、冊子には千円券が5枚ついてきます。
利用時は、購入金額の50%まで千円単位で、クーポンが、最大5枚まで、利用できます。

実際には、2000円単位で、一枚使えることになります。税込みで計算されます。

残りの金額は、現金払いだけでなく、キャッシュレスと併用できるお店が多いと思います。(自身の利用では3店舗で、すべて、クレジットカードやバーコード決済と併用ができました)
2000円から、3999円まで、1枚1000円。4000円から5999円まで、2枚2000円。10000円以上は5枚5000円。

なので、単純に50%分得すると言うわけではないです。

例えば、3500円くらいの会計だと、クーポンが一枚で、支払いは2500円になりますが、4200円だと、クーポンが2枚で、支払いは2200円なので、少し大身に買った方が支払いが少なくなる場合があります。

また、お一人さんだと、1000円くらいが平均単価のランチとかだと、最低利用金額の2000円分は、結構な量になる場合もあります。
価格帯が低めなところだと、2人以上で利用すれば、良い感じで、食事に利用できると思います。

飲食店は、千葉駅周辺と、海浜幕張駅周辺がやはり多いです。

幕張地区はホテルや大型施設のテナントが多い印象です。

利用対象施設は飲食店に加えて土産物屋も

対象施設には、お土産物屋も含まれてます。チーバくん物産館などで、日持ちするものや文具やマスク、衣類などの雑貨ふくめれば、数千円になると思います。


まとめに

このクーポン、うまく金額を計算すれば、発行料金の500円に加えて、5000円支払いで、10000円分の買い物、食事ができるので、お得です。

ただ、支払う金額自体は、1000円から5000円と自分の負担もそれなりの金額が必要です。

チャックイン時の夕食に使う場合は、緊急事態宣言中で、19時まででアルコール販売終了、20時閉店のお店が多いので、注意が必要です。

とはいえ、お土産にも利用できるので、使い勝手は良いと思います。

クーポン利用時には、クーポンに記載の名前を確認するので、何か、問題が起きたときにも、トラッキングしやすいと思います。

3月末まで現在利用できるので、緊急事態宣言が、3月7日で終了したとしても、引き続き、注意深く、ソーシャルディスタンスを保って、利用して、千葉の旅をお得にしてもらえればと思います。

別記事で、千葉ジェッツの試合観戦時の宿泊で、千葉ポートアリーナだけではなく、船橋アリーナの宿泊にも、千葉駅、千葉中央駅周辺を進める記事を書いていますが、アウェイからこられたり、県内や近郊で当日の移動や帰宅が難しい方々も、千葉市に泊まる場合は、こちらの利用を検討してみてはと思います。

以上、お付き合いありがとうございました。

最後にこの後に自分の実際の利用例を、有料エリアで記載します。大したことではないですが、記録します。また、購入された方には、問い合わせに対して、私がわかる範囲で、余裕があるときは、回答をしたいと思います。

ここから先は

935字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?