見出し画像

正当化する事は

※一年前に途中まで書いて放置していたので完成させようと思う。


この仕事を始めて1年半が経過したが、どうにも馴染めない事がある。
それは、自分の利益だけを追求するマインドである。
営業という職種のため仕方がないのだが、売上上位には更にボーナス!であったり、高級スイーツ!である金やらモノやらで労働意欲を起こそうとするやり方が非常に馴染めない。
ダサいとすら感じてしまうので毎日苦笑いである。
しかも、上司が事あるごとに金額を言う人種で
例えば「売上件数○件突破すると、この2000円する六花亭のバターサンドを進呈します!」
みたいな感じなのである。
私からすればだ、2000円出して買う。欲しければ買う。何だったら北海道に行く。
毎日毎日、○円の商品券だとか○円する備品だとか何でもかんでも金額を言う。
「お金かかってるものをタダであげるよ」
というのは、必ず裏がある。
それが売り上げ件数を伸ばせということなのである。
困った、私はアドバイスやコンサルティングの先に商品があると思っているのでポイポイ件数を上げていくようなやり方ははっきりいってやりたくない。
だって、顧客のサポートも担うのにだ。しっかり土台を作って納得の上で商品を売りたい。そこで満足を得られるとゆくゆくの紹介であったり高評価に繋がるのではないか?
と、思っている。
企業からしたらヤキモキするから鞭をビシバシ振ってアメをゴロゴロ撒くのだろうけど…

さて、また別の上司だが、この人は自分を正当化するのに長けているように感じる。全て自分が正しくて、相手が間違っていると考える事で自分を保っているような感じである。
印象的な事があった。
何かの話題で私がネズミ講の話をした時、この上司は「うちの会社も同じような感じ」と言ったのだ。何が同じなのかというと求人についてである。この会社は大手求人サイトなどは利用せずに社員に求人をさせる。営業先などで仕事を探してそうな人を見つけるとスカウトし、入社させるとボーナスが社員に支払われるという仕組みなのだ。
スカウトした社員はそのまま教育担当もするので友達とかでもOKなのだ。
私はこのシステムは良く出来てるなぁと思った。就活ビジネスというか求人に
-----
ここまで書いて放置されていた。
何があったんだ当時の私、誰かに狙われていたのか?

求人のシステムはとても秀逸だと思う。
転職エージェントをご存知だろうか?転職サイトに登録し、担当のエージェントが企業と候補者を繋げるというサービスで、今は多くの人が利用していると思う。
私も2つほど転職サイトに登録し、ひとつは担当のエージェントに付いてもらった。
ふと、疑問が浮かんだ。この転職サイトの企業はどのくらいの報酬を受け取るのだろう?と。
軽率に聞いてみた。
「採用されますとその方の年収の1/2〜2/3くらいですかね?」
血の気が引いた。どこの馬の骨かとわからない奴を一応納得行くまでマッチングしてはくれるが報酬がン百万ではないか。
つまり企業からすると
「お前を雇うのにン百万払ってんだぞ」
である。うそでしょ。
(早期退職などになった場合は返金制度があるらしい)
パワハラで離職した私にはよりパワフルなパワハラの未来が見えてしまいそのエージェントの元を逃げ出してしまった。

今の会社の話に戻る。
1人入社してもらうと連れてきた人に臨時ボーナス数万円が一回こっきりだ。
安い、安すぎる。なんてお得なシステム。
考えた人天才なんじゃないか?
その代わり離職者がものすごく多い。
それを考えるとエージェントも弊社も生涯雇用率は一緒なのかもしれない。
この採用者ボーナスが付加価値としてあるならばいいが、強制のような部分もある。
そのためにはキャッチ行為もさせるのだ。
嫌すぎる。
一時期このキャッチ部隊に配属され胃痛を理由に脱退した。
部隊は正当化するために違法かと見間違うような悪質なキャッチセールスまがいの事を平気でさせる。部隊のメンバーは皆ボーナスのために必死で声掛けをしていた。

仕事を探しているという人に対して口利きはするが、街で歩いてる人を捕まえて…はもう嫌すぎてたまらない。ほんとうにネズミ講じゃないかと思う。

昔の書きかけの文章を読み返しても未だにこの慣れない部分は変わっていなかったので私は染まらずこのままでいようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?