見出し画像

🇬🇧留学日記(5)-2ヶ月目突入

11月に入り、サマータイムも終わって、私の留学生活も2ヶ月目に突入した。
ハロウィン前の日曜日からしばらくずっと、私の住んでいる学生村の至る部屋や学校内の施設で夜な夜なパーティーが行われている。
今日のヘッドは大英博物館の中です(わかりにくい)
大英博物館の内装の中でもお気に入りポイントです笑

2ヶ月目に入ったが、これといって変わったことはなく今まで通りの日々を過ごしている。ただ、課題の締め切りが今月は2つあるのでそろそろ頑張りたいなと思っている。
1ヶ月こちらで過ごしているが、英語力はいまだにスランプにいて、disscussionの授業でも発言はいまだにできていない。それでも、なんとか少しずつではあるが内容を理解することができるようになってきているなと感じる。

特に昨日の授業の中で、とある2つの実験の動画を見て、教授と生徒と話す機会があった。私はfoundation yearの授業で見たことがあった動画なのもあるが、やはりリスニングは伸びてきたのかな、と思う。英語字幕があればなんとか理解できるし、リアルタイムのlectureの間にも教授の話を聞きながらメモを取れるようになってきた。これからメモの取り方を研究していきたいなと思う。

話を戻すと、昨日の授業の中でのdisscussionで、発言はほぼできなかったものの、頭の中で自分の意見をその場でまとめてメモするくらいはぱっとできるようになっていた。本当に自分でも驚いたが、意外と自分できてるじゃん(笑)って少し嬉しくなった。これからの課題はもちろんリスニングもライティングもだが、自信を持って自分の意見を話せるようになること。
今日、別の授業で先生と課題のことで相談をした時、(心が折れた時の授業の先生、(3)にまとめてあります)先生にあなたは面白いアイデアをたくさん持っているんだからもっと堂々と話していいのよ、と声をかけてくれた。というのも、practical reportという課題があり、そのトピックを決めるのが今日の授業で。自分の考えをなんとかまとめて先生に相談していた。あまりspeakingが得意ではないのに加えて課題もよく分かっていなかったので不安で自信ないのが前面に出てたのだと思う。こんな拙い英語でわかりにくいのにも関わらず、それでもいつも親身になってくださる教授たちには本当に感謝しかないので全力で頑張りたい。

私は留学生だが完全に今の大学に正規で入学しているので、あと3年は学部課程、そしてその後公認心理士認定テストの資格を得るためにプラス1年は海外のどこかで学ぶことを決めているので(その後PhDにも挑戦したいが未定)まだまだ先は長いですが、なんとか頑張って現地生に食らいついて、超えてきたいと思う。

そして、学業以外にも、23/24のInternational Student Ambassadorとして学校n内でのお仕事が決まったので、そちらも同様に頑張っていきたいと思います:)
そしてできることなら今年中に学外バイトも決めたいな。

1学期も残り6週間、学業も仕事もnoteも全力で頑張ります!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?