見出し画像

2019/10/6 上弦の月、目の前のこととずっと先のことのバランス

新しいムーンプランナー秋冬版がはじまった新月から最初の折り返しの上弦の月です。
新月から満月に向かう時の半月を上弦の月といいます。
新しいムーンプランナーになって、やっと使える!といろいろ書き込み始めたけれど、何となくこれでいいのかな?と迷いが出てくる人も増えてくる上弦の月、といえるのかもしれません。

というか、手帳は最初の数ページは気合を入れて書くのですが、徐々に書かなくなるものという宿命を与えられているんじゃないかと思います……

理由は、いくつかあるのですが、たぶん「目先のこと」と「先々のこと」のバランスが取れてないというのがかなり大きいです。

新しい手帳というのは、目先のことです。
形が変わり、まっさらな白いページが現れ、とにかく目新しい。目先の楽しさに溢れています。
だから、熱心に取り組み、いろいろ書いていきます。

このスタートダッシュがとても後になって効いてくるので、「今楽しいのはしょせん目先の目新しさに目がくらんでいるだけよ」(目が多い)とシニカルに受け止める必要はないです。
目先の新しさに振り回されるのもひとつのエネルギーなので、どんどん振り回されていきましょう。

大事なのは、それを「先々にまで影響が行くように設定する」という事なのです。

目先の新しさに振り回されて、熱心に手帳を書き始めてしまったのなら、最初のページを埋めることにばかり気を取られずに、この半年間全体の予定を最初にムーンプランナーに入れてしまいましょう。

特に秋冬版は年末年始が入りますから、すでに決まっていることって結構多いと思います。

・年末年始の仕事の休み、家族の休み
・実家に帰省する、あるいは旅行に行く
・年末年始のイベント(カウントダウンライブ、クリスマスのイベント等)
・大掃除をするならゴミの収集の最終日
・ちょっと先の年度末のイベント
・年明けにある行事、イベント
・自分や家族の試験の日
etc etc…

これらを、特にデイリーページ、毎日のページのほうに書き入れてしまいましょう。

真っ白なページは非常に強い力を持っていて、気持ちを一新してくれるのですが、同時に拒絶のような力も強いのです。
ですから、最初にいくつかくさびを打ち込んでおく。
それがすでに決まっている予定たちです。

先の予定ですから、変更する可能性もあるので、消せるペンや鉛筆、シャーペンなどを使うか、付箋に書いて貼るというのもいいと思います。
絶対決まっている会社の休みなどはもう直接書いてしまいましょう。
予約済みの旅行の日程なども書いてしまいましょう。

手帳という目先のことに意識が向いているのをうまく利用して、手帳に先々の予定を書き込んでいく時間とエネルギーに変換することで、長い時間をうまくコントロールするための道具を作り出す……ということができます。

スタートダッシュは使いようです。
目先のことだけにとらわれて無駄な作業で終わるのか、後々役に立つ仕組みを作ることにエネルギーを使うのかで、結果は大きく変わります。

「いつも三日坊主って言われる」って人は、最初の三日で100日間の予定と計画を立ててしまうのが最重要課題です。
三日坊主が悪いのではなく、三日坊主の使いどころが間違っているので三日で終わってしまうというだけ。
自分の使い方がちょっと悪いのです。
そういう人は「継続力がないから、継続力をつけたい」とただひたすら自分にとって嫌なことを課していけば変わるんじゃないかと期待をして、自分の大事なエネルギーを削ることばかりがんばって疲弊してしまうことがよくあります。
だったら、最初しか集中力が続かないなら、その集中力で先々の計画を立ててしまいあとは考えなくてもその通りやっていくだけにするという方が、性格を変えるよりもずっと早くムリなく、おまけに長く続けられます。
これが三日坊主の使いどころです。
スタートダッシュだけしかない人は、最初の集中力を無駄なく最後まで使えるようにする作業に全振りしましょう。

それだけで結構変わってくるのです。
三日坊主も使いよう。
自分の中にいる三日坊主も働いて役に立ちたいのです。うまいこと使ってあげましょう。


入門講座のご案内

はじめてムーンプランナーを使う人、何を書いていいかわからなくて手が止まってしまう人向けに、入門講座を開きます。
いろいろ順を追って書いて、そして「見る!」をその場でやっていく書き込みながらの講座です。

東京 10/19(土)

※東京開催平日分は現時点満席です

福岡で講座&期間限定大丸出店

10/23~29 福岡大丸1階催事売り場にて、ムーンプランナーがちょっぴり登場します!
それに合わせて、ムーンプランナー講座&宝石の箱庭ワークショップも開催です。九州方面で、なかなか東京まで来られないなあと思っていたみなさま、せっかくの機会です!どうぞお越しください。

10/27(日) ムーンプランナー講座(入門編&応用編)

まだまだお席がありますので、ぜひ!ぜひお越しください。

10/28(月) 平日ムーンプランナー講座(入門編&応用編)

こちらは平日じゃないと動けないって人のために。小規模の会場ですがまだ少しお席があります。

宝石の箱庭ワークショップ

平日昼の開催でお越しになれない方も多いかと思ったのですが、せっかくなので福岡でも開催します!
ちなみに10月開催東京開催分はほぼ満席(1席のみご案内可)です。
山ほど宝石を触って好きなものを選んで持ち帰れる楽しさと、パズルのようにルースケースに並べていく作業の集中でものすごくすっきりする不思議な体験と、ただただきれいな輝きや色を眺める幸せをたっぷり楽しめます。



ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 120

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?