見出し画像

GWにウィッシュリスト講座開催します

ムーンプランナー講座応用編を都内でゴールデンウィーク中に開催いたします。恵比寿と、麻布十番で、それぞれ6名様ほどの小さなワークショップになる予定です。

ご予約はこちらからどうぞ。詳細や会場場所なども、それぞれのページで確認して頂けます。ご参加費はどの回も3000円当日払いです。またどの回も内容は同じですので、ご都合のよい会場をお選びいただければと思います。

①4/27恵比寿・16:00~

②4/29麻布十番・13:30~

③5/2麻布十番・14:45~

※①~③すべての日程が満席となりました。ありがとうございます。5/25にはまた入門編を東京で開催予定です。

日程、時間、場所がそれぞれバラバラですが、ゴールデンウィーク中の会場が確保できました。

今回は、東京になります。
また、「何を書いていいかわからない」という入門編はまた別に開催したいと思いますが、今回のウィッシュリスト講座は、ムーンプランナーを使っているけどもう少し手ごたえのあるやり方があるような気がする……と思っている方にピッタリです。

当日に、参加費をお支払いいただく形です。
クレジット決済ができるようにも準備をしていますが、当日機械がちゃんと働いてくれない可能性もございます……でも準備していきますね。


なんでウィッシュリストなの?

満ち欠けそのものではなく、ウィッシュリストがどうして応用編で重要なのかというと、「自分の計画を立てるための材料」がウィッシュリストだからです。

しかし、どうやって書けばいいかという本はすでに世の中に溢れています。本屋さんに行けばいくらでもという感じです。

でも、大事なのは、書いてから。
つまり、ウィッシュリストをどうやって毎日に落とし込んでいくのかということです。
ウィッシュリストに何を書くかは、人それぞれです。
その人それぞれの内容のウィッシュリストですが、それを「時間にのせる」ことが何よりも大事。

満ち欠けスケジューリング術でも扱っている内容ですが、実際に書きこんでいくワーク中心ですので、より手ごたえを得やすいと思います。

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?