見出し画像

22★『伝えづらい』をひとつのミッションだと思ってチャレンジする

ちょっと珍しく固い話なので、間で箸休め的にお料理挟んでます。


釣った鯖のフライ!


突然ですけども(←いつものこと)お金の話って言いづらくないですか?中でもこちらに権利があるけど、なんとなく器小さく思われそうで言いづらいみたいなのってありません?(あるあるー!え?ない人もおるの?)

例えば、お金貸した側なのに『返して』って言いづらい。まず1つに、少額であればあるほど言い辛い。もうひとつは、その相手にお世話になったりしてると言い辛い。そして認識がずれてると言い辛い。心当たりありません?

我が家は夫亡くなったでしょ?で隣に義実家あるんです。夫関係の郵便物が届くと、義父は開封せずにこっちのポストに入れてくれるんです。で、先日も『高額療養費支給決定通知』が来てたんです。でも、中見ると義父の口座に振り込みますって通知なんです。たぶん死亡届を出した時に、順番に回った市役所窓口で手続きしたんでしょう。
ちなみに、死亡時の診療費用は結構高額で、義父から請求書を渡されたので夫の遺産から払いました。でね、義父の口座への返還通知をわたしが持ってても仕方ないので、どうゆう通知かの説明を添えて返したわけです。そしたら『これ(還付金)貰っといていいんですよね?』ってLINEが来て、、、

ここでやっと本題!(前置き長かった笑)

さて、還付金は誰のものでしょーか?

ヒント
1、還付申請手続きは義父がした
2、医療費は夫の財産から支払った

チクタク🕐️チクタク🕐️(シンキングタイム)

息子の鯖フライ弁当

義父が医療費払ったのなら義父のものだけど、そうじゃなければたぶんうちの子供たちが受け取る、が正解です。
でも、わたしそれをスッと言い出せなかったんです笑 義父には日頃お世話になってるし、富士山行くときもおこづかいくれたし、義父の土地に家建ってるしとか色々考えると、すっごい言いづらかった。還付金額は約15000円。LINEだったので悩んだ挙げ句『正確には、たぶんうちが受け取るものかなーと思います😅手続きありがとうございます!』と返事。
そもそも義父は手続きしたこともはっきり覚えてないし、何のお金かもよく理解してない感じだとは思うんですが、それでも事実を伝えるの躊躇しました。

気にするから気になるってのも薄々気づいてます。当然の権利はスマートに主張してしまえばいいんだけど。あれこれ考えすぎる脳みそがことを複雑にするんですわ~

娘の鯖フライ弁当

おもっくそ余談ですけど
相続の順番ってみなさんどれぐらい正しく知ってるのでしょう?仕事柄わたしには馴染みがあることも、案外世間では知らない人が多いことをこの度の夫の相続で知りました。

相続順位の第一位は配偶者です(これは想像つきますよね!ね?話についてきてる?)
そこに子が居たら+子供
子がいない場合、故人の両親か兄弟が存命の場合、+相続人として登場します。

相続関係図
ネットから借りました

うちの場合、
配偶者(わたし)は離婚してなし、子が二人
この時点で相続人は子二人のみに確定!!(相続で揉めたくないので、ほっと胸撫で下ろす笑)

なんですが、当初は義父母共に自分達が相続人だと思っていました。同じように離婚して嫁側についた子には相続権がないって理解してる人多そう、、、
(なんかムズい話になってきて、雫らしくねぇーなー笑)
なので夫の相続をする上でまず夫の両親に『相続人はうちの子供たち二人のみ』と伝えるのもなかなかのストレスでした。
(伝えないと通帳とか渡して貰えない)

だって、自分達だって信じてる人に、、、事実を伝えたらショックやったり気を悪くしたりなんかモヤっとするやろうなーと想像できたから。案の定、義母は文句言うてました笑
なんで○○のお金をそっちに渡すの🙎と。ふぅー(心のため息です笑)

子供たちは未成年なので、結局親権者のわたしに託すことになるでしょ?息子を捨てた元嫁に、かわいい息子の財産が渡る‼️ムキーーーっですわ。なんかホンマすみません。(そもそも、夫のこと捨ててないんですけどね)

私の鯖フライ弁当
手を並べて小さいよアピール😂

伝えづらいのはお金だけじゃなかったです。不動産のことも。義父母と今後の話を少しした時に、(わたしが)再婚でもして子供を連れてここをでた場合、今住んでいるマイホームを夫の弟に住ませると義母が言い出したんです。前提として、義母にとってかわいいのは我が子(夫と弟)で、孫であるうちの子は母親と一緒に息子を捨てた存在なんっすね。(←ちょっと理解不能 だから、捨ててませんってば!笑)
だから、『兄の家なんだから、弟にも権利あるんでしょ?』『雫ちゃんが要らないなら自動的に好きにしていいわよね』という発想。ひぇーーーーお義母さま、それは違います!!
義父が『それは雫ちゃんと子供たちが決めることやで』とすかさず言ってくれましたが、、、義母は納得してませんでした笑←なんで?法律が決めたでございやす!

ここで相続人の話に戻りますと、、、
もしこの先義父母のどちらかが亡くなった場合、相続人は配偶者と子ですよね。→さっきの復習
しかし、うちの子供も相続人なんです。孫なのになんでー?!と思いますよね。改めて書きます、『相続人は配偶者と子』。つまり、夫も入ってるんです。でも夫は既に亡くなってます。そうすると相続権を子供たちが代襲するんですね。簡単にいうと、代襲=権利が回ってくるイメージです!
子供って相続において無敵なんです。ちなみに、うちの義弟は未婚で子なし。むむ、、、今後がややこしい気配。

代襲相続の関係図
ネットから借りました

と、随分と話それましたが。日々言いづらいことが起こるんです!自分の権利を主張することにたぶん抵抗があるんでしょうね、わたし。

経費の精算を上司が忘れて放置されてても言えません。立て替え金も言えません!だから立て替えたくない笑 最終的には返して貰ってますけど、忘れる前になるべく早く片づけたい派なんです。だけど、言えない。

でも最近"これは秘密ミッションなんだ"と思うようにしてるんです。ミッション インポッシブル!こちらが言いづらいことを言ったとき、相手はどんな反応をするのか?その実験結果の収集のためだ!とか言い聞かせてます。しかし、やっぱり言ったあと『うわっコイツ、ケチくせぇーなー』と思われてるんじゃないかとしばらくはモヤモヤします笑

さらりとスマートに伝えちゃう人、わたしと同じ悩みで胃をキリキリさせる人、両方いるでしょうね!どっちが多数派なんやろ?
よかったらご意見お聞かせください😊


追記
明日わたしnote一周年記念日なんです👏
いつもありがとうございます
(当日になると忘れるタイプの人間なので今のうちに書いておきます)


おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?