声かけをやめる

私は旦那のお母さんではない。

子供が真似したら困ることばかりしている旦那にうんざりしている毎日。

毎日毎日食事の際に左手が出ていないことを注意したり、何回注意してるんだ?という現状。

さっき、子供の寝かしつけを終えてリビングにいくと、旦那は超近距離でスマホで動画をみていた。いつもだったら、スマホ近いんじゃない?程度の声掛けをしているが、子供が見ていないし好きにしてくれ!と何も声をかけなかった。


相手のことを思って伝えても、うるさいと思われたら意味がないし、疲れるだけ。怒ることも体力がいる。子供に影響したり、真似したら困ることは注意するが、子供が寝た後はどうぞご自由に(ただし、私には呆れられてるからな!)スタイルにしよう。

そう決めた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?