50音順番投稿その5 「お」

5番目は、今回もちょっと捻って「おいしい」にしてみます。

皆さんは、何かを食べたとき、飲んだとき、毎回「おいしい」を言っていますか?

私は恥ずかしながら言ってませんでした。親や近しい人が作ってくれたものでさえ、おいしい!と言った記憶があまりありません。

でも、今思い返してみると「おいしい」って作ってくれた人への感謝でもあるし、素材や素材を生み出してくれた人への感謝でもあるんだなーと思いました。

ある動画でほんとにシンプルなものを「おいしい!」と言っている動画を見て、「おいしい」というのを真似し始めました。
また、作家のひすいこうたろうさんの動画で紹介していた朝起きた時にやることと掛け合わせて今は朝のルーティーンの一つとしています。

それは「朝起きてすぐに水を飲むこと」です。

順番としては次のとおりです。

1.朝起きてすぐに水を汲んで洗面所へ行く

2.寝ぼけ眼でも鏡の前に立ち、お水に向かって臨んでいることが叶えられた感謝の言葉をつぶやく

3.お水を一口口に含んで、ゆっくり味わいながら飲む

4.飲んだ水が食道を通って胃に到達する感覚を感じる

5.一口ごとに「おいしい!」とはっきり断定的に口に出す

6.毎回じゃなくていいので2口目か3口目に「血液の一滴一滴、細胞の一個一個にまで染み渡る〜」という

7.3〜5を繰り返す。

8.飲み終わった後に鏡の自分に対して笑顔で「おめでとう!」と言ってあげる。

こんな感じです。
1.2.3.そして8は、動画で見て最初に真似始めたメソッドで、それ以外は自分で付け加えたものです。

ご存知の通り人間は水でできています。

その一番大元になる自分の体を構成している水がおいしいならば、これ以上体にとっても心にとっても、幸せなことではないでしょうか
その水を朝から感謝しながら飲む、さらに最高の評価をすることで自分に取り込んだものは朝から最高のものを取り込んでいるという認識が生まれます

例えばあさイチ食べたり飲んだりしたものが不味かったり、腐ってたりしていたら、その後の1日をどう過ごせるでしょうか。それでも「ツイテル!」って言ってプラスに転じることができる人はなかなか稀有だと思います。

だから、あさイチはおいしくて体にいいものを取り入れるだけでも最高の朝のスタートになるのではないかと思います。

これを繰り返すことでなんの効果が得られるのかは今のところはっきりわかりませんが、それでも少しは気持ちよく朝のスタートを切れるようになりました。

もっか私の課題としては、朝一以外にもいろんな場所で「おいしい!」を
言ってみることです

それでは今日はこの辺で
最後までお読みくださりありがとうございました。
文章の中で少しでも参考になるところを見つけていただけら嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?